災害時に役立つ(かもしれない)トイレ事情&パパサラダからのお知らせ

こんにちは。
今日松山は曇りで、少し涼しいです。

先日からの地震がまだ続いていて不安な方もたくさんいらっしゃると思います。
同じ九州地方でも被害が小さそうな所は報道されないので物資が届かないので困っているというメッセージをSNSで見ました。
報道が偏っているのかもしれませんね。
エクアドルも多数の被害が出ているようで心配です。

松山も震度4の揺れがありましたので、うちも災害時の持ち出し袋などを見なおしました。
そしてすぐ持ち出せる所に置いています。仕舞い込んでいては意味が無いですから。
みなさんも点検してくださいね。

災害時に役立つ(かもしれない)トイレ事情

昔は「火を消せ」と言われていましたが、地震が起きたら、まず何よりも「身を守って」ください。
最近のコンロなどは自動で火が消えるようになっている機種もあります。余裕があれば火を消す、元栓を閉めるなどの行動に移しましょう。
避難の際は余裕があればブレーカーを落とすことも忘れずに。電気が復旧し通電した時に火災になることがあります。

ところで、震災で一番困るのは、意外にもトイレだそうです。

だからと言ってトイレを心配して水分を控えると今度は病気になります。
脱水や深部静脈血栓症(しんぶじょうみゃくけっせんしょう)いわゆるエコノミークラス症候群などの血栓症の症状を引き起こしやすくなります。
水が確保できた場合はきちんと水分を摂ることも大事ですね。

・水があって、流しても排水先に問題がない場合

備蓄の水があり、流せる場合は、バケツ半分くらい(5L程度)の水を勢い良く便器に流し入れると流れます。量よりも勢いが大事だそうです。
水をタンクに入れて流すと多めの水が必要になり無駄になるので、直接便器に流し込みます。
災害時に備えて、普段お風呂に入るときは、次にお風呂を使うまで水を抜かずに溜めておくと良いですね。(入る前に水を抜いてお風呂を洗うようにする)

・水がない、または水があっても排水先が破損していてまともに使えない場合

ホームセンターなどで簡易トイレや水分を固める商品を買って準備しておくのが一番良いのですが、それが無い場合。

「ビニール袋+新聞紙」でトイレ代わりに

【 家の便器(洋式)を利用する場合 】

(排水先が破損して水が流せない場合は)給油ポンプなどで便器の水を抜く。
便座を上げて陶器部分と便座の間に大きめのゴミ袋を2~3枚重ねてセットする。袋がずれそうな場合はガムテープなどで止める。
(セットする前に袋にマジックで内容物を書いておくと間違って開けたりしないのでおすすめです)

袋の中に、紙おむつや、千切ったりくしゃくしゃにした新聞紙を入れる。紙おむつや新聞じゃなくてもペット用砂とか水を吸収するものなら何でもいいです。
ある程度使って溜まったら内側の袋だけを取り出して口を縛りゴミとして出す。

【 便器がない場合 】

便器が無い(使えない)場合はダンボールで自作もできます。

災害時に役立つ知恵袋~段ボールトイレ/神奈川新聞(カナロコ) https://youtu.be/FBzOlDwUaYw YouTubeさんから

動画では隙間に「縦向きにしたダンボール」を詰めていましたが、余分なダンボールがない場合は硬そうなもの(備蓄用の水が入ったペットボトルなど)を詰めても良いです。
ダンボールは立てると、上からの圧力に強いので、上から乗っても丈夫です。

震災の時は、人手が足りないのが現状だと思います。
トイレを我慢して体調を崩し余計な負担を増やさないように、水分補給と併せてときどきストレッチなどをするのも良いと思います。
とは言っても、実際の被災地域のみなさんにそんな余裕はないかもしれません。
避難する際は、ストレス軽減のために自分の「癒やしになるもの」があれば、持って行くと良いそうです。(もちろん邪魔にならない程度のものですが)
頑張り過ぎないように頑張りましょう。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!