までトータルコーディネート!水回りの専門家が選ぶ「デザイン」「機能」を追求したワンランク上の水回り総合ショップ
■が定休日です。
メールでのお問い合わせ、インターネットでのご注文は24時刊受け付けております。休業日はメールの返信が出来ませんので予めご了承ください。
メールでご連絡をいただいたにも関わらず、当店より返信がない場合は、メールアドレスのお間違えか迷惑フォルダに入ってる可能性がございますので、大変お手数ですが再度ご連絡下さいますようお願い致します。
日本が誇る『有田焼』が創り出す癒しの空間。製品ひとつひとつの表情豊かな色と独自の温もりある質感が時代とともに愛され続けています。また従来の陶器とは違い磁器で吸水性もなく、鮮やかな染付の藍色や透明感のある赤絵の色に仕上げることができました。
更に酸アルカリに強く磨耗にも強い無鉛絵の具を使用し、佐賀県の特許である先進技術「光触媒コーティング技術」を取り入れ、消臭・防汚・防菌に優れた製品作りを実現しました。
17世紀から脈々と受け継がれる伝統と技術を現代に生かし創りあげた逸品を是非ご覧下さい。
美術的価値が高く、多くの人々を魅了し続ける古伊万里。それは現在からではなく江戸時代から国内のみならず、遠くヨーロッパの地にまで輸出され、王侯貴族に愛されました。
江戸時代、有田で焼かれる磁器は鍋島藩がその技法の管理を厳しく行い、買付け商人の有田への出入りを取締り、有田の北に位置する伊万里の港に限定しました。そのため有田で焼かれた磁器を「伊万里」と呼ぶようになり、なかでも江戸時代に作られたものを「古伊万里」と呼び、有田焼は古伊万里のルーツとなりました。
有田焼の産地である佐賀県と佐賀県窯業技術センターが共同開発した「光触媒コーティング技術(特許権・佐賀県保有)」はあらゆるものに高い密着性と透明性をもつ膜を塗布できることから、衛生陶磁器のみならず食品工場や病院内・厨房・浄水器・ガラス製品など防汚・抗菌・防カビ・脱臭・大気浄化などを求められる場所への実用化が進んでいます。
「光」は太陽光線や蛍光灯の紫外線を指し、「触媒」は酸化チタンを指します。酸化チタンが紫外線を受けることにより、カビや雑菌などの有機物を分解する化学変化が起きます。この効果を利用して空気中や水中に浮遊する有害物質の分解や殺菌を促し半永久的にクリーンに保ちます。これが世界が注目する最先端技術、光触媒です。
650度焼成(250度以上でアナターゼへ結晶化)する、高密着性、高密度のために長期に安定します(食器洗浄器1,000回試験済み)。
酸化チタンは従来より主に安全で優れた特性の白色顔料として用いられている材料であり塗料・化粧品・磁器顔料・合成樹脂・繊維・製紙・ゴム・コンデンサーなどに広く利用されています。また食品添加物としても用いられており人体に無害の物質です。