世界の庭園

こんにちは。
相変わらず、ブログに何を書けばいいのか迷ってます。
で、連想ゲーム形式で考えました。
蛇口や水栓 > 水回りに関すること > リフォーム > 建築 > 庭?
という単純な思いつきで庭について書きたいと思います。

まず、庭園様式の代表的なものに「日本庭園」「イスラム庭園」「イタリア式庭園」「フランス式庭園」「イギリス式庭園」があります。

【日本庭園】
京都の枯山水などが有名な日本庭園ですが、他にも「池泉庭園」「露地」があります。これは「庭の作り」ですね。それに鑑賞の仕方が加わります。

●池泉庭園 自然の山や川、池(水)など景色を写してつくられる様式。庭内に山、川、池がある。
●枯山水 水をイメージした白砂を庭に敷き詰め、その上に石を置き、波紋などを描いて、島や波などを表現する形式。実際の水は使いません。
●露地 茶室に付属して設けられた庭のこと。あまり手を加えず、静かな佇まいが良いとされる。
◯観賞式 座敷に座って、庭を観賞する方法
◯回遊式 順路を決めて歩きながら観賞する方法
◯舟遊式 庭内の池で舟遊びをしながら観賞する方法

代表的な庭園
金閣寺(鹿苑寺)= 池泉庭園、回遊式
平等院(鳳凰堂)= 池泉庭園、舟遊式

【イスラム庭園】
シンメトリー(左右対称)で幾何学模様が典型的なスタイルとされます。宗教上、偶像崇拝が厳しく禁じられていることから彫刻などではなく、アラベスクなどの幾何学模様が発展したため、庭の形式も幾何学模様になったようです。起源はペルシアにあるとされます。
イスラム庭園は、過酷な自然環境から身を守るため、塀などで囲まれ、木陰と水を中心とした庭。
「チャハルバーグ」は庭園を水路によって田の字形に分割する形式で、灌漑を良くするためのもの。近くの川や山から水を引き、「水」を中心とした様式になったらしい。

代表的な庭園
アルハンブラ宮殿(スペイン)
フェネラリーフェ離宮(スペイン)
ペルシャ式庭園:エラム庭園、フィン庭園

【イタリア式庭園】
幾何学式庭園のひとつ。露段式庭園とも言われ、人工物を置くことで訪れる人々を楽しませ、また周囲の風景を眺めて楽しむためのもの。
長角形などのテラスが数段あり、上段中央に建物を配し、そこを軸として左右対称の構成をとることが多いようです。

代表的な庭園
ベルベデーレ(バチカン)
クイリナーレ宮殿庭園(ローマ)
ハイデルベルク城庭園(ドイツ)
須磨離宮公園(神戸市)
荒牧バラ公園(伊丹市)

【フランス式庭園】
平面幾何学式庭園とも呼ばれます。平坦な土地に軸線を設定し、池、植栽などをシンメトリー(左右対称)や幾何学的に配置した庭です。
初めは「身を守るための中庭」でしたが、その後、芝生で休息したり、踊りの場として用いられるようになります。他の部分は煉瓦や石などを使い花壇などになっていきました。

代表的な庭園
ヴェルサイユ宮殿(フランス)
シャンボール城庭園(フランス)
迎賓館赤坂離宮(東京※常時一般公開されていません。公開日は内閣府ホームページへ)

【イギリス式庭園】
日本と同じように時代ごとにいろいろな形式があり、現在、代表的なものは風景式庭園。自然の景観美を追求し広大な敷地、池などで構成されています。
地中海の風景や古代建築を描いた絵画が貴族の間で流行し、絵画を飾るだけではなく、現実に絵画のような理想的風景を造り上げたものです。コテージガーデンなどに代表される造園手法が生まれました。
日本でも、「イギリス式庭園」を模して芝庭や西洋風の東屋(あずまや)などが受け入れられました。

代表的な庭園
スタッドリー王立公園(イギリス)
キューガーデン(イギリス)
松江イングリッシュガーデン(旧ルイス・C.ティファニー庭園美術館)(松江市)
須磨離宮公園花の庭園 (神戸市)
新宿御苑(東京)

20140517-karesannsui.jpg 20140517-tera.jpg 20140517-aru.jpg 20140517-vel.jpg

フランス式やイギリス式など西洋の明るい庭に憧れますが、大人になってからは「日本庭園」の良さが少し分かるようになってきました。
枯山水の庭なんか、学生の頃に修学旅行で行ったくらいですが、当時はどこが良いのかさっぱり分かりませんでした。「なんだろ?このジオラマみたいな庭は・・・」って思ってました。
京都のお寺などにもし行くことがあったら、今度はじっくり鑑賞してみたいと思います。

水周りの臭いを取る方法

5/16です。
今日は昨日と打って変わって暑いです。出勤するだけで汗かきました。
入社しておよそ1ヶ月が経ちました。まだそんなもんなんだなあ、と今朝気付きました。もう少したくさんここに来てるような気がしてたんですが。気のせいだったみたいです。
このブログ、果たして毎日書き続けるネタがあるのか?

えー、今日は、キッチンや手洗い、お風呂など「水周りの臭いを取る方法」をご紹介します。
(すでにご存知の方も多いネタですが。まあ、まとめ的な感じで見てください)

20140516-a0001_015720.jpg
(画像は素材屋さんから。写っている水栓は商品ではありません)

排水口、放置するとヤバイですよね。うちではキッチンのゴミ受けにはヌメリ取り入れてますが、それだけだと排水口はきれいになりません。洗面やお風呂場も臭いがこもりますよね。
排水口用の洗剤を買ってもいいんですが、あれ結構高いんですよね。でも重曹とクエン酸できれいになります。重曹とクエン酸は百均にもあるので助かりますね。

重曹は粉のままならクレンザーとしても使えます。
水溶液にすると使いやすい。重曹とクエン酸は水かぬるま湯に溶かして使います。
【重曹】ぬるま湯250ml:重曹大さじ1
【クエン酸】水200ml:クエン酸小さじ1

ゴミ受けや排水口の上のゴム(名称分からない)は重曹水を付けて汚れを浮かしたら、スポンジとクレンザー(粉の重曹でもいい)などで洗います。
(簡単な汚れなら汚れを浮かす必要はないから、クレンザーで洗うだけでいいかも)

排水口もクレンザーや粉の重曹などで洗います。
その後、排水口に粉の重曹を200mlとクエン酸水(水200ml:クエン酸小さじ1)を入れます。(排水口やパイプの大きさによって、量を加減してください)ブクブクと発泡し始めますから、そのまま約2時間くらい放置します。最後は少し長めに水を出し、洗い流して完了です。
水場が使えなくなるので、家族全員が外出する時に全箇所やってしまいましょう。帰宅したら水で洗い流せばいいです。
放置している間にクエン酸ナトリウムと炭酸ガスが発生します。人体には無害ですが、クエン酸ナトリウムの臭いが出る場合があるので、換気した方がいいです。多分。

●重曹には消臭効果があります。毎日のお手入れには重曹水をスプレーしておくと良いです。

※別々にするのが面倒だからといって、”重曹とクエン酸を混ぜた水溶液”をスプレー容器などにいれてはいけません。上記の通り混ぜるとガスが発生しますから、容器が膨張し、下手をすると破裂するかも。両方を混ぜ合わせるときは必ずガスが抜けるような状態で使いましょう!

上の写真の水栓、やっぱりパパサラダで扱ってるものに似てます。画像がはっきりしないので分かりません。
あれが気になる!!って方は、マチルダ水栓 へどうぞ。
20140516-matilda_amasiakit_pb001.jpg
ほら、似てる!

ちょっと気が早い話

こんにちは。
いつも同じ書き出しですみません。
今日、愛媛は雨です。寒いです。暑い日があると思ったら急に寒くなって温度差が激しすぎます。
寒くて夜中に目が冷めました。暑いから毛布外したのに、今度は寒い。すぐ出して追加できるように一枚薄い肌布団か何かを用意しといた方がいいみたいです。風邪ひきそうです。
みなさんは体調崩されないようにお気をつけくださいね。

もうすぐ梅雨の時季がきますねー。北海道は梅雨自体がないらしいので、ちょっとうらやましい。雨の日は外出が面倒で(笑)
その代わり、この時季になると紫陽花がきれいですね。家の近所に紫陽花が植わってて梅雨の時季になると毎年きれいな花を咲かせます。
そういえば、最近カタツムリ見てないな。小さいころはよく見かけた気がするんですけど。

紫陽花の色は土壌の成分によって変わると聞いたことがあります。
アルカリ性は赤っぽい色になり、酸性では青っぽい色の花が咲くのだそうです。なので、紫陽花の色でその土が酸性かアルカリ性か分かるかもしれません。
他にも、アントシアニンという色素にアルミニウムなどの物質が混ざって赤や青になったり、種類によっては蕾から咲き終わりまでに色が変化するものもありますので、一概に土壌の成分だけでは決められないようですけどね。
20140515-ajisai.jpg

【雨と言えば、シャワー】 (え?強引?)
個性派水回りショップパパサラダでは、蛇口や水栓だけではなく、シャワーヘッドも扱っています。
節水型や可愛いもの、ほどよいマッサージ効果のあるものまで。
シャワーひとつとっても、水の勢いや、水の形状などの違いで肌に当たる感じが変わります。自分の好みのシャワーにめぐり逢えたら、お風呂がもっと癒しの場所になりますね。
デザインも色々あります。
20140515-showerhead_title.jpg
シャワーヘッド特集

シャワーヘッドの交換は誰でも簡単にできます。
大雑把にいうと、
[1]シャワーホースからシャワーヘッドを外す(だいたい手で回せば外れます)
[2]新しいシャワーヘッドを取り付ける。
以上!
(取り付け説明図例:SAN-EI/節水ストップシャワーヘッド[RAINY]説明図より
20140515-rainy_p05.gif
という感じですが、各商品によって違いがあるため、詳しくは商品の説明書をご覧ください。説明書がついてますので、安心してご購入いただけると思います。

うーん、雨の話はもうちょっと後になってから書くべきだったかもしれない。梅雨の時季に書くことがないよ。
でも最近は梅雨と言ってもあまり雨が振らなかったり、かと言ってゲリラ豪雨に見舞われたりと、よく分からん気候です。
そのうち”梅雨”という現象自体がなくなるんじゃないかとちょっと環境を心配してみたり。降り続く雨は嫌ですが、振らないのも渇水や農作物への影響がでるので困ります。
今年の梅雨はどんなかなあ?

愛媛にはポンジュースが出る蛇口がある!?

こんにちは。
今日も暑いです。まだ5月だというのに、8月頃になったらどうなってしまうのか・・・。
徒歩で出勤しているので、会社に着くと軽く汗をかいています。しばらくすると汗が蒸発して今度は寒くなります。風邪ひきそう。
こんな暑い日は冷えたビールを!と言える人がちょっとうらやましい。
アルコール全然だめなので、いつも炭酸かノンアルコールです。
あ、昨日名前入りのコーラ飲みました。下の名前はなかったので苗字のやつです。空いたペットボトルはみんな捨てるんでしょうか?記念にとっておくんでしょうか?
今は会社なので、ペットボトルの冷えた水飲んでます。
水おいしい!

水といえば、昨日のブログでも書きましたが、蛇口から出る水が直接飲める国は世界に11ヵ国しかありません。そのうちのひとつが日本!
そして蛇口からお茶が出るのが静岡で、ポンジュースが出るのがパパサラダ所在地の愛媛!

都市伝説 「愛媛にはポンジュースが出る蛇口がある!?」
「愛媛では、蛇口の色が3色あり、青が水、赤がお湯、オレンジがポンジュース」という都市伝説もあります(笑)

実は、ほんとにあります!ポンジュースが出る蛇口!!

と、言っても一般の家庭で出るわけではありません。
そんなものが家の蛇口から出たら子どもたちは大喜びですが、きっと水栓や蛇口がすぐサビます。。。
(サビた方が、取り替える率が増えてパパサラダの商品が売れるかもしれませんが(笑))

ポンジュースが出る蛇口は松山空港にあります。
イベントですね。
平成26年4月~平成27年3月までの毎月第3日曜日に試飲できます。
「ポンジュース蛇口」試飲イベント
私はまだ見たことないんですが、松山空港に行く機会があれば、ぜひお試しを~

20140513-orange.jpg

静岡では、学校の蛇口から本当にお茶が出るみたいですね。テレビ番組で見ました。
うらやましい。

他に気になった都市伝説は鳥取の「砂丘の下には遺跡が埋まっている」です。
砂丘の砂の下には、縄文や弥生の遺跡があるらしい。でもあの砂見ると、もし本当にあっても掘り起こす気になれないんじゃないでしょうか?

【ここで、ちょっとお役立ち情報!】
(ステンレスやクロムメッキなどの)蛇口やシンクの水垢は、みかんの皮の内側(白い部分)でこするときれいに取れます。
みかんの皮にはリモネン、ペクチン、クエン酸などの成分が含まれているためきれいになります。
(一応酸性なので酸に弱い材質のもの(ニッケル、銅、鉄、大理石、セメントなど)には使わない方がいいと思います)

では、また。

水道の歴史

こんにちは。月曜です。

週末お休みだった方はどのような休日を過ごされましたか?
家族サービスされた方はお疲れ様です。おうちでゴロゴロしてた方、デートだった方うらやましい~。
私は日曜お休みだったのですが、家の行事で余計疲れました。疲れが残っているのか、忘れ物しました。仕事に支障がでるようなものじゃないから良いんですけど。

えっと、今回は蛇口や水回りに深い関係がある「水道の歴史」を調べてみました。
調べているとやっぱり、というか、どうしても「ローマ水道」が出てくるので、「テルマエ・ロマエ」思い出してしまって一人でニヤニヤしてます。(映画2作目まだ見てません)

【 水道の歴史 】

世界で最初の水道ができたのは、今からおよそ2300年前のローマ。ローマ水道と呼よばれ、現在も一部が残っています。
2300年前の日本はというと、「弥生時代」です。農耕が始まったことで覚えていますが、実はもっと前(縄文時代)から農耕していたらしいです。どっちにしろやっとそんな感じの時代です。
でもローマではすでに水道があった!!進んでますね!

20140512-warter.jpg
(ローマ水道の使える画像がなかったので)
スペイン・セゴビアの水道橋 です。
撮影David Corral Gadea
(GATAG http://free-images.gatag.net/2013/02/02/120000.html)




(ローマはなぜ、水道を作ったのか?)
答え:それは、領土を広げるためらしい。
領土を広げるためには、兵士が必要になり大きな町が形成されました。すると川や泉の水だけでは足りなくなり、山から水を引く必要が出てきました。そこで11箇所の水道が建設されました。
これが世界初の水道を作った理由です。
材質は石、木材、陶器などです。

(古代ローマの入浴)
世界初の水道を作ったローマ人はお風呂も香水も大好き。
後の中世ヨーロッパのように体臭をごまかすためではなく、オシャレに香水を使い、風呂に入っていた。しかし、4世紀頃にキリスト教が入ってきてからは、「贅沢禁止」や宗教上の理由から入浴も香水をつけることも行われなくなりました。

(中世ヨーロッパの入浴)
そして時が経ち、中世になってからは高貴な身分の者が相手をもてなす際に風呂が使われるようになったようです。
その後(16世紀頃?)、「水に対する恐怖」が生まれ、入浴が禁止されます。
「水の恐怖」とは?
→毛穴から水が入り皮膚が柔らかくなることで、病気や毒などの影響を受けやすくなると考えました。
ちょうどその頃に流行ったペストの影響もあるようです。入浴すると毛穴が開きペストが体内に侵入すると思っていたらしい。
今では、不潔にする方が病気にかかりやすいことは誰もが知っていますが、昔はウィルスや菌などの概念すらありませんから仕方ないのかもしれません。

(シャワーは軍隊で使われていた)
19世紀に入ってからは、シャワーが登場します。
シャワーは当初、効率よく清潔にするため軍隊などで利用されていました。
ゆったり湯船に浸かるという入浴方法は時間も費用もかかるため贅沢とされ、高貴な身分の人の特権でした。そして一般庶民にはシャワーが普及していきました。
なので、欧米では湯船に浸かるという習慣があまりないのですね。

(日本の水道)
日本最古の水道は江戸時代です。1590年頃あの徳川家康が水道建築を始めました。
水道と言っても各家庭に水を引くのではなく、地域ごとに井戸のような形で公共の水汲み場がありました。時代劇でよく見かける江戸の”井戸”、あれ実は井戸じゃなくて水道なんですね。樋(とい)と呼ばれる送水管を地中に埋め水を引いていました。
材質は木材や石です。

(近代の水道)
現在のような水道が整備され始めたのは明治20年頃。横浜から始まりました。当時海外から入ってくるコレラなどの伝染病を広げないために水道が整備されていきました。コレラ菌等は水を媒体にして広がっていきますから、それらを予防するためだったんですね。

(世界に誇る日本の水道システム
”蛇口から出る水が直接飲める国” は世界でもたった11ヵ国しかないそうです。
普及率も95%を超え、誰でも何処でも安全な水が飲める国です。普段は意識していませんが、実は贅沢なことなんですね。
そして漏水率も世界平均と比べると、なんと10分の1です。素晴らしい!

(耐震化)
世界に誇る素晴らしい水道設備ですが、いいことばかりではありません。
日本は昔から地震が多い国です。にも関わらず、耐震化が十分ではないようです。東日本大震災の後、各自治体の努力で少しずつ進んでいますが、まだまだという状況らしい。
一日でも早い安全な水道設備を望みます。

そんなこんな水道の歴史ざっくりとお届けしました。
パパサラダの商売も水道設備が十分に普及しているからこそ成り立っているんです。水道(水)がないところに蛇口も水栓も必要ないですからね。ありがたいことです。
いつでも水が飲めてお風呂に入れることに感謝しつつ、明日からも仕事がんばろう!

コーディネート

こんにちは。
今日は土曜日です。土曜もパパサラダは営業しているので出勤です。
私がこの会社に入って、やっと20日ほどが過ぎました。実際には公休日や連休があったので出勤日数はもっと少ないんですけどね。
会社にもだいぶ慣れてきた気がします。
が、まだまだ分からないことだらけで、いつも先輩方にフォローしてもらっている毎日です。
早く足を引っ張らないようにならなくては!!

4月からの新社会人や新入生のみなさんは、もう新しい環境には慣れましたか?
5月も中旬に差し掛かり、そろそろ新しいルールにも慣れてくるころかなあ、と思うのですが。
一人暮らしを始めた方も結構多いのではないでしょうか?
張り切って部屋のコーディネートしてみたり。
「でもなんかチグハグで思ってたのと違うんだけど!!」ってなっちゃった人いませんか?
私もその一人です。私の場合、実家なので一人暮らしではないんですけど今の家に引っ越した時に自室の配置に失敗したな、と思いました。でも今更動かすのも重労働なのでそのままです。多分、また引っ越しでもしない限りはずっとこのままでしょう。

コーディネートには配置も大事ですが、トータル感を出す、というのも大事らしいですよ。
まず最初に「テーマ(ルール)」を決めます。例えば「白で統一する」「アジアンテイストにする」など。
そのテーマから外れないようにするのが最も重要で、そこから外れると「なんじゃこりゃ」となってしまうようです。そして、色も大事。床や天井、壁の色とインテリアがマッチしていないとやっぱり「なんじゃこりゃ」になります。
まあ、だいたい後から物が増えていくので、どうしてもそうなりますけどね!
トータルコーディネートされたオシャレな部屋に住んでいる人に聞いてみたいです。生活し難くないですか?って(笑)そういう人はきっと物がなくてもうまく生活できるんでしょうね。
部屋のコーディネートだけなら比較的簡単にできますけど、家まるごと一軒となるともっと難しいでしょうねー。デザイナーさんに相談した方がいいかもしれませんね。
某TV局の「劇的~」みたいにすごいリフォームまではしなくても、一部を変えるだけでも気分は変わってくると思います。
あれもたまに「え?それいるか?」とか「おしゃれだけど壊れそう」というのが見ててあります。
個人の感想なので、住んでる人には必要なのかもしれませんけどね。
とりあえず、トータルで考えてテーマから外れないようにするというのがコーディネートには大事ってことですね。洋服でも家でも!

ちなみに、パパサラダには「水栓・手洗器・排水金具オリジナルセット」という便利なコーナーがあります。
興味があればぜひご覧ください。
20140510-set_img.jpg

春眠暁を覚えず

こんにちは。今日も良いお天気です。そして眠いです。

みなさんは朝スッキリ起きられますか?
私は最近、すっきりしないです。春だからでしょうか?(笑)うっかり二度寝しそうになるので、目覚ましを2段階にしています。
睡眠時間が短くても、眠りが浅い時に自然に目が覚めれば眠くないのですが、眠りがふかーい時に目覚ましで無理やり起きるとその日は一日中眠いままです。
これは寝てる猫↓(うちの子じゃありません)
20140509-hir87_hutonnouedenerusco500.jpg
レム睡眠とノンレム睡眠があって、「レム睡眠」は体が寝ていて脳が起きている状態。夢を見るのがこの時ですね。なので、脳が起きているのですっきり起きられるそうです。
金縛りにあいやすいのも「レム睡眠」の時です。体が寝ていて脳が起きているので、「あれ?体が動かない」ってなります。心霊現象とよく言われる金縛りですが、睡眠時のものは大体この体が寝ていて脳が起きてる状態だと個人的には思ってます。ついでに夢のようなものを見るので「霊がいる」ってなるんじゃないかなと。
全部が全部そうだとは思いませんけど。やっぱり中には心霊的なのもあると思います。
私はよく学生時代に金縛りに合いました。だんだん慣れてくると、金縛りを解くのも面倒になってそのまま朝まで寝てました(笑)
話が逸れましたが、逆にノンレム睡眠の時に起きると「眠い・・・」となるようです。
ちなみに、居眠りもノンレム睡眠であることが多いらしいです。

じゃあ、どうやっったらすっきり起きられるか?
それは、レム睡眠の時に起きるようにすることですね。睡眠のサイクルは1セットで90分だそうです。なので、ちょうど90分の切れ目で起きるようにすれば良いはずなんです。
分かってはいるんですが難しいんですよね、これが。布団に入ってからなかなか寝付けない。なのでついつい携帯でゲームしてみたり・・・(ダメダメですね)

そこで、眠気を覚ます方法を検索してみました。
面白いのは、「すね毛を抜く」っていう意見がありました。バカですね~。
もうちょっと現実的なのは「深呼吸をする」「体温を下げる」「ストレッチをする」といったものです。
体温を下げるために”手足を洗う”という方法があります。確かに眠いときって手足温かくなってること多いですよね?
手を洗うだけならどこでもできますから、会社や学校で眠くなった時には休み時間などに手を洗うといいかもしれません。

手を洗うといえば、パパサラダで販売しているガラス製の洗面ボール良いですよ。可愛いのから綺麗なものまで色々あります。
たとえば、これ。「AQUAのボタニカル」です。
20140509-a182_187.jpg

強化ガラス製手洗い器です。絵入れはなんと職人の手による完全な手作業です。
間接照明で照らすと、柔らかく深みを帯びた空間をデザインできると思いますよ。


ボタニカルではないですが、こんな感じになるんです。
AQUAのガーネット」です。
20140509-a184_189_003.jpg

オシャレな手洗い場いかがですか?
ちょっと小さめなので、手洗い向けです。洗面用サイズもあるといいのになあ、と思います。
毎朝顔を洗うのが楽しみになると思うんだけどなあ。


顔が洗えるサイズはこちらの「AQUAグリーン」なんかいい感じでしょ?
20140509-aqua_gl03.jpg

間接照明が当たってます。
落ち着いた色合いですね。

金属製品のお手入れ方法

こんにちは。
いつもいつも個人的な日記みたいになっているブログですが、今日はちょっとだけお役立ち情報をお届けします。

金属製品のお手入れ方法です。
(あくまでも私個人が調べた結果です。不安な場合は洗剤などは使用しないでください)

まず、基本的には柔らかい布やスポンジを使い、水拭きや乾拭きをする。それで汚れがとれない時は、中性洗剤などを使用します。水分はきれいに拭き取ることが大事です。
洗剤などを使用する場合は、必ずしも問題が発生しないとは限りません。あらかじめ目立たない部分で“お試し”してから実行してください。

ブロンズ(青銅)
代表的なものが10円玉硬貨です。時が経つと変色します。
水分や塩分が残ると緑青(ろくしょう)が出ることがあります。水分が付いたときは柔らかい布などでよく乾拭きをします。お手入れには”研磨剤を含まない”洗剤を使用してください。
アンティークな風合いを残す場合は、あえて乾拭きだけにするという場合もありです。
黒ずんでしまった汚れを落としたい場合には、レモン汁やお酢少々と塩少々を混ぜだものに数分浸し(液に浸せない場合には布等に液を染み込ませ汚れの部分を覆う)、その後よく水洗いをして乾いた布等で拭いてください。(必ず目立たない部分で試してください)

ステンレス
ステンレスは、酸化や変色、経年劣化も少なく、また酸やアルカリにも強い性質を持っており耐久性に優れています。
通常のお手入れは布拭きや中性洗剤を付けて拭けばOKです。汚れがひどいときはメラミン・スポンジに水を付けて磨くか、または市販のステンレス用洗剤を使用しても効果的です。
スポンジやブラシなどを使用する場合は、必ずステンレスの目にそって均一に力を入れること。
また、洗剤を使った場合には十分に水で洗い流すか水拭きをして、洗剤などが残らないようにしましょう。

真鍮(銅+亜鉛)
代表的なものが5円玉硬貨です。ブロンズ(青銅)と同じように経年変色します。
これは、空気中の成分などに反応するためです。古びたアンティークのような風合いが楽しめます。
通常のお手入れは柔らかい布等での乾拭きをします。
通気性が悪いと緑青(ろくしょう)が発生しやすくなります。表面がざらついたり汚れがひどい時は、石けんや中性洗剤で洗い、その後よく水洗いします。水分をきれいに拭き取ったら、なるべく風通しを良くして乾かしましょう。


通常は乾拭きします。
銀は空気中の硫黄成分と反応して黒ずんでしまいます。もし黒くなった場合は、市販の銀磨きで拭くようにしましょう。

※緑青(ろくしょう)とは
真鍮や銅に発生する青緑色のサビの一種で金属臭があります。
金属を腐食させるサビではなく、金属の酸化を防止しようとして発生するものです。
金属表面についた緑青は、綿棒などでこすると取れます。布などについた場合は落ちにくいようです。

文字ばっかりもつまらないので、最近のお気に入りを貼っておきます。
20140508-a0025_000042.jpg
ハリネズミちゃんです。自宅は集合住宅なのでペット禁止なのですが、この子なら鳴かないし黙って飼っていれば分からないかな?とイケナイことを考えたりしてます。家具の隙間なんかに逃げたら大変そうだなあ、とは思うんですが。
先日ふらっと寄ったペットショップで見てみたら、2万円以上でした。
君たち案外お高いのね、と思いながら、お昼寝中の寝顔とあくび顔を堪能してきました。可愛かった!
(ペットショップは撮影禁止なので、画像は素材屋さんから借りたものです)

ゴールデンウィークが明けました

こんにちは。
ゴールデンウィークが明けましたね。なかなか連休気分から抜けられません。

出勤して確認したら水栓(蛇口)や洗面ボウルなどの注文がたくさん入っていました。本当にありがとうございます!!
順次発送しますのでしばらくおまちくださいね。

長い連休があったみなさんはどこかお出かけになられたんでしょうか?
(お仕事だった方はお疲れさまです)
毎年この時期やお正月休みのニュースをみる度に、人、人、人でウンザリするんですが。
「見ろ。まるで人がゴミのようだ」という何かのセリフを思い出します。
と、同時に海外などに行ける人はうらやましく見えたりもします。イギリスかドイツに行ってみたいなあ。
特にどこっていう目当てがあるわけではないんですが、中世のお城とか見てみたい。住んでみたいとは思わないんですが、2、3日泊まってみたいです。今も実際住んでいる方はどんな感じなんでしょうね~。夜は怖そうですけどね。
そんなお城にもネオ・クラシック輸入水栓だから「マチルダ」って合うと思うんです。多分。(ちょっと宣伝)

null

マチルダ使うとお城に住んでる気分になれるとかなれないとか(笑)

私個人はというと5/3~5/6の休みは家でゴロゴロしてました。
会社の業務やブログのネタなどに役立つ勉強やら、家の用事を済ませよと思っていたのですが、ついつい先延ばしにしてしまって、結局大したことはできませんでした。唯一したことは、最終日にエミフル松前に行ったことぐらいです。エミフル松前は、個性派水回りショップ・パパサラダの所在地、愛媛県松山市のすぐおとなり、伊予郡松前町にある大型ショッピングセンターです。
GW最終日ということもあってすごい人出でした。まさに、GWって感じです。
そして、当日エミフルでイベントも開催されていて、「ヒロシです」のヒロシがお笑いライブやってました。こちらもすっごい人だかりだったので、背が小さい私は人の頭の隙間からヒロシ見てきました。芸能人オーラはあんまり分からなかったです(笑)
週末ごとにいろんなイベントが開催されていますので、松山近辺に来られた際はお買い物ついでに立ち寄ってみられるのはいかがでしょうか?

20140507-photo0014_0001.jpg
20140507-photo0016_0001.jpg
(一応モザイク。撮影禁止だったので、ヒロシは写ってません)



エミフルに変わった蛇口でもあれば写真撮ろうと思っていたのですが、センサー式の普通のものしかなくて残念でした。こういうところはきっと、Simple is best なんでしょうね。

先日の記事に書いた「ソチの地下水道」を借りて見ようと思っていたのですが、残念ながら近所のレンタル店には置いていませんでした。なので、まだ見ていません。ネットの方で借りようと思います。

あ、だから何なんだよ!的な記事ですみません。
そろそろ何か役に立ちそうな情報を入れたいなあ。

明日から連休です

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。パパサラダも明日5/3から5/6まで連休に入ります。
ネットショップは年中無休でご注文お受けしておりますので、お時間がある方はネットでウィンドウショッピングはいかがでしょうか?
パパサラダでは実用的な蛇口だけではなく見ているだけで嬉しくなるような、レトロや和風、ちょっと近未来的な蛇口、洗面ボウルその他を取り扱っています。家の水回りにこの蛇口を付けたらどうかなあ?と、想像しながら見るだけでもきっと楽しくなると思います。




え?欲しくなって余計にストレスがたまる? すみません。

GW中、私個人の予定は特にありません(・・・)
地元のショッピングセンターに遊びに行くぐらいでしょうか。きっと人がいっぱいなんでしょうね~。
あとは、家でまったりのんびりDVDでも見ます。(うち、まだBDじゃないんです)
ブログのネタを考えながら歩いてたら、ふと「そういえば水道や蛇口に関する映画ってあるのかな?」と、思いつき、早速TSUTAYAで検索してみたら、一応ありました。

”水道”の検索結果↓
「ソチの地下水道」ナチス政権下のポーランドで地下水路にユダヤ人を匿ったひとりの男の姿を描いたサスペンス、だそうです。
水道と言っても地下水道なので、蛇口や水栓なんかとは関係なさそうですが、面白そうなので、連休中に見てみようと思います。
残念ながら”蛇口”では該当なしでした。
「リフォーム」や「家」で検索したらもっと出てくるかもしれませんね。私の中では”家”のキーワードではホラー映画しか思いつかないですけど。
水道屋さんが主人公で、キッチンや水回りの蛇口や洗面ボウルがたくさん出てくるような映画ってないですかね?
水道のトラブルを解決しながら、ついでにその家の水に関する悪霊を追い払う、みたいな!エクソシスト(お祓い屋)な水道屋さんってどうだろう?(笑)

お仕事の方は大変お疲れさまです。お休みの方は楽しい連休をお過ごしくださいね。
また、連休明けにお会いしましょう!