キッチンシンクに流してはいけないもの特集

こんにちは。
お久しぶりです。約3ヶ月振りのブログです。気がついたら4月でした。すみません。

新一年生や新社会人のみなさんが、期待にドキドキしたりワクワクしたり、不安でソワソワしたりする時期ですね。
特に一人暮らしを始めた(始める?)人は、今まであまりやらなかった家事をすることになって戸惑っているかもしれませんね。
今回は、そんな方にちょっとしたアドバイスを兼ねた内容にしたいと思います。

以外かもしれませんが、熱湯をシンクに流すのは止めたほうがいいです。
「シンクなんて大体ステンレスなんだから熱湯ぐらい大丈夫でしょ!」と思うでしょう?
それがですねー、あまりに大量の熱湯を流すと、変形したりする場合があるんですって。実際に変形したシンクは見たことないんですが、たまに「ポコン」って音がすることはあります。
あれ実はステンレスが熱で膨張して、それが戻る音らしい。
何度も繰り返すと変形や破損をすることがあるそうです。
そして、熱湯は配管にも影響が出ます。特に塩化ビニル製の配管の場合、破裂する可能性も!こわ💦

「熱湯ながすな」ってそんなこと言われても、そうめんやパスタを茹でたら湯切りしますよね?カップ焼きそばも湯切りできないの困りますね。
でも大丈夫!
蛇口から水を流しながら湯切りすれば温度が下がるので、変形などを防ぐことができます。
下茹でに使ったお湯など、時間を置けるものなら、冷ましてから捨てればOKです。

粉類とは、小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックス、天ぷら粉など。とにかく粉物。
水に溶けてる状態でもNGです。排水管にくっついて固まる可能性があります。固まってしまうと水を流すくらいでは取れません。最悪配管が詰まります。

粉状の場合はお住まいの地域のルールに従ってゴミに出しましょう。
ゴミに出すときも、ゴミ回収時に粉が舞ったりしないように、粉が入っているパッケージ袋をさらに、ビニール袋に入れてあげると親切👍️
水に溶けている場合は、キッチンペーパーなどで拭き取って、可燃ごみに出しましょう。

片栗粉は水に溶かしても、時間が経てば水と粉に分離するので、水は流して、粉は乾燥させればゴミで出せます。

まあ、これはどう見ても溶けないので流す人はいないと思いますが。面倒くさがって流しちゃダメですよ!
微量なら流れていくと思いますが、多いと詰まりますよ!!
もちろん、飲み残しのコーヒーやお茶は流しても問題ないです。できれば、上から水を流しておくとさらにGood!

コーヒーの出がらしは乾燥させて撒いておくとナメクジなどが寄ってこなくなるそうなので、捨てる前に害虫予防に使ってみるのもいいかもしれません。
(カフェインが土壌に影響する場合があるため適量を守る必要があります。詳しくはネットで調べてね)

残った具だけでなく、汁も排水溝には流さない方がいいです。ラーメンの汁には油分がたくさん含まれているので、配管が詰まる原因になります。

捨てる方法

① 量が少ない場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどに吸収させて可燃ごみとして捨てる
②片栗粉を使う。余った片栗粉が有効活用できます。(下記参照)
③ 市販の「固める商品」を使い固めてからゴミに出す。

片栗粉を使う方法

  1. 片栗粉と混ぜるための器を準備(器については下記※)
  2. もし汁が冷めていたら残り汁を温める
  3. 器に汁と片栗粉を入れて混ぜる
    (片栗粉の量が少ないと固まらないので注意)※目安:汁100mmに対し、片栗粉大さじ3ぐらい
  4. 冷めてある程度固まったら可燃ゴミとして捨てる

※器は、カップ麺の容器でも鍋でもボウルでもなんでもOK。容器ごと捨てられるのでカップ麺の容器や牛乳パックがおすすめです。
鍋やレンジで温め直した場合は、温めに使った容器にそのまま片栗粉入れて混ぜればOK(片栗粉は食品なので問題なし)
液体がこぼれても良いように、ボウルなどにビニール袋を立てて入れ、袋の中で混ぜて、袋ごと捨てるのもありです。

結論:温かい汁に片栗粉入れてぐるぐる混ぜたら、そのうち冷めてゆるく固まるのでゴミで捨てられるよ、ってことです。

 

片栗粉でもいいんですが面倒なので、ブログ担当は百均にもある「固める商品」を使って捨ててます。混ぜてると美味しそうに見えてくるんですが、これは食べちゃだめなやつ!

(モザイク掛けてますが商品見たら分かると思います)

ラーメンの汁と同様、油は流れないので排水が詰まる原因になります。
大量の油はもちろんNG!
そして、うっかりやっちゃいそうな「ツナ缶」の油切りも流すのは止めましょう。油ですからね!
油を固める商品や、キッチンペーパー、新聞紙などに吸わせてゴミとして捨てましょう。
1回や2回流したところで、すぐに詰まることはないと思いますが、何度もやっているとそのうち配管が詰まる場合があります。環境にも良くないしね。

 

ほかにも流さない方がいいものがあると思います。キッチンシンクに流す前に、気になるものは調べてみよう!

もし詰まってしまったら、市販のパイプクリーナーを試してみて、それでもだめなら素直に業者を呼びましょう。
今回はそんなお話でした。少しは役に立つかな?

 

 

 

 

ランキングもポチッとしてくれると嬉しい☺

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


年末年始のお知らせ

こんにちは~
2024年もたくさんのご注文ありがとうございました。

パパサラダから年末年始のお休みとキャンペーンのお知らせです。

(クリック・タップで拡大)

休業期間:2024/年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

休業期間中のご注文は、営業再開日(1月6日)以降の発送です。
お問い合わせの返信についても1/6以降に順次対応します。

パパサラダ休業期間中は、限定商品が10%オフ!!

日頃のご愛顧に感謝を込めて、10%割引キャンペーンを開催します!
パパサラダの運営元(アトミックホーム)のオリジナルブランド品を中心に、蛇口手洗い器、人気の水回りセット商品など対象商品は700品以上!!
ほしかったあの洗面ボウルが!あの蛇口が!お得な価格で購入できますよー!
ネットショップだから、おうちでも出先でも注文できますね😄

 

みなさま、飲みすぎ、食べすぎ、体調に気をつけて年末年始をお過ごしください。
2025年🐍もどうぞよろしくお願い致します😊

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


新しくなったJR松山駅に行ってきた

こんにちは。めっきり寒くなりました :;(∩´﹏`∩);:
寒暖差にも気をつけて体調を崩さないようにしましょうね!

先日、やっと、新しくなったJR松山駅に行ってきました。
ちなみに「JR松山駅」と「伊予鉄松山市駅」は別の駅で少し距離もあります。(勘違いされる観光客結構多いみたい・・・)
それはそれとして、新しい松山駅の写真とってきたのでご紹介しますね。
(クリック・タップしたら写真拡大できます)

愛媛名物?みかんジュースが出る蛇口。松山空港にありますが、JRにもありましたよ。
こちらは、後ろのお店が設置しているのかな?

旧JR松山駅の構内と線路です。まだ工事中のところがあります。フェンス越しの写真を拡大して見れば分かると思いますが、奥に新駅舎の入り口が写ってます。今は、旧駅舎を通り抜けて新駅舎に入るっていう不思議な状態です。
旧駅舎はそのうちに取り壊しになるので、この状態は今しか見れないんですが、旧駅舎の外観の写真撮り忘れました。たぶんGoogleなどで検索したら他の方が出している写真が出てくると思いますので、そちらを見てください。すみません💦

周りも工事中なんですが、近隣には、将来スポーツやコンサートができる会場を計画してるらしいです。もし、機会があれば行ってみてくださいね。

 

そして、このブログの発信元、インターネットショップパパサラダも是非ご覧ください。
ネットショップなので交通費もいらないしね😊

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


悲しいお知らせ

悲しいお知らせです。
このブログのヘッダー画像にもなっている、猫のにゃーちゃんが虹の橋を渡りました。😿
ブログのヘッダーになってもらって、紹介したばっかりなのに、この写真が最初で最後のにゃーちゃんの写真になってしまいました。
少し前から様子がおかしかったので、スタッフが動物病院へ連れていき、そこで息をひきとりました。事務所の駐車場でじっとご飯を待っている姿、寝転んで日向ぼっこしている様子など、みんなに癒やしをくれた存在でした。天国で美味しいものたくさん食べて幸せに過ごしてね。

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


メロウ・ドロップ手洗い器の新商品

こんにちは。お久しぶりです。
先日、松山でもすごい雨が降りまして、ブログ担当Tの家の前の道も、そんなに深くはないのですが、冠水してました。道路を川のように水が流れ、その中を車がソロリソロリと進んで行くという光景を部屋のベランダから見てました。ちょっと怖かったです。みなさん気をつけましょうね。

それはさておき、パパサラダの運営元アトミックホームの「メロウ・ドロップ」シリーズに新しい商品が増えました!

【mellow drop】楕円形手洗器 おーばる/OVAL×クリオネ 手洗い4点セット

彩度を抑えたくすみカラーやアッシュ、グレイッシュな色合いの洗面ボウルとMatildaのアンティーク調単水栓のおしゃれな組み合わせのセットです。
人気の北欧テイスト、ナチュラルスタイル、ほんのり和テイストなシーンなど、様々な空間に馴染みます。

見ているだけでもお洒落で可愛い雰囲気に癒やされると思います。
ぜひ見てくださいね!

メロウ・ドロップ製品一覧はこちら

パパサラダトップページはこちら

 

  

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


ブログのトップ画像と猫さん

吾輩は猫である。名前は・・・いろいろある。

ここに住んでいるわけではないので、行く先々で違う名前で呼ばれる。ここでは「にゃーちゃん」と呼ばれている。

吾輩こと、にゃーちゃんが暮らしている地域は「くまのだい」という。
くまのだいという強そうな名前のわりに熊はまだ見たことがない。その代わり熊のように凶暴な「車」と呼ばれるヤツが縦横無尽に走り回っていて、なんども命の危険にさらされた。
この車というやつは、じっとしているときは微動だにせず、吾輩が強烈な猫パンチを見舞っても、まったく反応がない。なので、雨の日や暑いとき、寒い日には車の下で過ごすことも多い。しかし、にんげんがやって来て車の中に入ると途端に凶暴になるので、気をつけなくてはならない。生きることはいつも命がけだ。
朝になると、車とにんげんがこのくまのだいの家に帰ってきて、夕方になると、どこかへ出かけて行く。昼の間は危険が多いので、ここのにんげんたちは夜になると狩りに出かけるのかもしれない。

ほら、今日も遠くから私を呼ぶ声が聞こえる。顔を出したら、山盛りのご飯が用意されていた。
よし、偉いぞにんげん!下僕の割に気が利くな。
今のところ下僕は数人だが、いずれ全世界のにんげんを猫の下僕にするつもりだ。そしていつの日か猫の王国を築くのだ!
「ねこ族の王に俺はにゃる!」(?)

と、思っているかどうかはさておいて、世界が猫で平和になると良いな。
事務所の駐車場に顔を出す猫さんです。逃げてしまうので雄なのか雌なのかはわかりません。写真は別のスタッフが撮りました。
そしてブログのヘッダーも、にゃーちゃんに変えてみました!どうですか?

 

猫の話ばっかりしてますが、パパサラダは水回り製品のショップです。
こんなのとか。

【mellow drop/メロウ・ドロップ】楕円型手洗器 OVAL(おーばる) グロスホワイト MD-P202W

可愛い水回り製品いろいろあります。よろしくね!


 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


砥部焼 ご当地電車

こんにちは。お久しぶりですね。
最近更新していなくてすみません。
更新できてない間にすっかり真夏ですよー!連日気温が高くて熱中症になるんじゃないかと心配です。

先日、パパサラダの地元松山の伊予鉄市内電車(路面電車)に乗ったら砥部町の「砥部焼」とコラボしてました。

 

外観の写真はうっかり撮ってません(というか、コラボしていることに乗ってから気づいた)
つり革こんな感じでした。
夏の暑い日ですけど、白と青でなんとなく涼しそう。

外観は伊予鉄の「ご当地電車」にありましたので、そちらをご覧ください。
すみません。

●伊予鉄の「ご当地電車」のページ(第4弾 砥部焼電車)

 

パパサラダでは残念ながら砥部焼は扱ってません。
が、水回り製品のショップなので、涼し気な洗面ボウルはあります!

その他の洗面器・手洗器一覧

ほかにもたくさんの種類があります。どんな洗面所や手洗いになるか想像するだけでもわくわく楽しい洗面ボウルたちです。
ぜひ見てね!

みなさん、暑い日が続くので、体調には十分にお気をつけてお過ごしくださね。
もしも寝ている間に熱中症になって動けなくなってしまったときのために、手の届くところに飲み水を用意しておくと良いと聞きました。暑い夏を乗り切りましょう!

個性派水回りショップパパサラダはこちら

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


怪我も故障も保険は大事

こんにちは。
最近は、夏か!と思うくらい暑かったり、急に気温が下がって寒かったりで気温の変化に付いていけないブログ担当Tです。GWも明けてやっと通常に戻ってきた感じがあります(笑)

私の母が怪我で3ヶ月入院していたのですが、先日無事に退院しました。まだ通院中ですがひと安心です。肩の腱板断裂でした。
手術と入院が必要ってなったときに、高齢なので安いとは言え、費用はどうしようかと考えました。が、生命保険に入っていたので、保険金が下りました。良かった良かった。
いざというときのために、やっぱり保険や保証は大事ですね!

家電量販店でお買い物をするときにも、延長保証がついている場合には加入したりしますよね!
パパサラダで販売している「Matilda(マチルダ)」水栓にも延長保証があるのはご存知ですか?
基本保証に加えて最長5年(基本1年+5年)まで保証が延長できます。
Matildaのエスパシリーズ(Esperance)は(基本2年+4年)です。

こんな感じで、電化製品ではない水栓蛇口ですが保証の延長ができます。
もし、おしゃれなアンティーク水栓の購入をお考えなら、Matildaブランドの水栓をご検討くださいね!

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


もうすぐGW!&スロップシンクのご紹介

こんにちは。お久し振りです。
2月に投稿してから、気づいたら4月も終わろうとしていました💦
もうすぐゴールデンウィークですね。予定がある人も、ない人も、仕事の人も、みなさん風邪などに気をつけてお過ごしくださいね。

ちなみに、パパサラダの休業期間は
2024年4月27日~29日・5月3日~6日(4/30・5/1・5/2は営業です)
この期間(4/30・5/1・5/2含む)は、ご注文品の発送やお問い合わせの返信が通常とは異なります。ご了承ください。

ゴールデンウィーク期間中のキャンペーンも予定しています😁

そして、今日は、パパサラダの便利なスロップシンクのご紹介です。

タイル製スロップシンク「食洗面器」は、キッチン用のゴミ受けが付いていますので、洗面所やランドリーだけでなく、お庭やキッチンでのサブシンクとしてもおすすめです。
白い深型のシンプルなスロップシンクは、泥汚れを落としたり、お掃除、お洗濯のつけ置きなど、日々の家事にも役立つシンクです。
ご自宅や店舗のリフォーム・リノベーション、新築の参考にぜひご覧くださいね!

 

 ランキングもクリックお願いします!😀

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!


新生活応援キャンペーン!

こんにちは。2月になりました。まだまだ寒いですね。
みなさん、暖かくして体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
2月は節分やバレンタインデーがありますね。美味しそうなチョコが店頭に並んでいると(自分が食べる用に)ついつい買ってしまいそうになります。たぶん今年も買います(笑)

そして、話は全然変わりますが、パパサラダの新キャンペーンのお知らせです。

新生活応援キャンペーン!

開催期間:
2024年2月1日(木)~ 2024年3月31日(日) まで

期間中、アンティーク水栓やステンレス水栓などオリジナルブランド水栓を中心に、特別割引価格でのご提供です。新築やキッチン、洗面所、トイレ、バスルームのリフォームをご検討中の方は、お得に買えるチャンス!

ぜひ、キャンペーンをご利用ください。

新生活応援キャンペーンはこちら

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!