バレンタインの次はホワイトデー

こんにちは。月曜ですよー。みなさん張り切ってお仕事しましょう!

先日2/14はバレンタインデーでしたね。
最近は女性から男性にチョコをあげるだけじゃなくて、友人同士や家族、女の子同士で送り合ったりもしてますね。
女性が自分へのご褒美に買ったり。パッケージも女性向けに可愛いものが増えてます。
男性がこれもらって嬉しいかなあ?っていう、可愛らしい感じのものが目につきますね。

私は今回だれにもあげてません。
自分用には買いました。それはバレンタイン前にとっくに食べちゃってたんですが(笑)
ガトーショコラ系で美味しかったです。
なんとなくバレンタインのチョコだといつもより高いの買っちゃうんですよね。高い分だけ美味しい気がするのかもしれません。

20150216-img_20150213.jpg
母が職場の人からもらってきたチョコです。

頭から食うか足から食うかで迷いましたが頭から頂きました。私が。
食べるのもったいなかったけど、そのうち溶けてももったいないので。

2/14にチョコレートもらった男性はお返しに悩むんでしょうね。
女性の好みって分かりにくいですから。

男性陣のみなさん頑張ってください。

ちなみに、パパサラダで扱っているエッセンスのタンブラーも可愛いしお値段も手頃なので、お返しにいかがでしょうか?

(左)【Essence】コレクティブルズ タンブラー

(右)【Essence】オールドイングランド タンブラー

ほら、かわいい!

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

建国記念日?

こんにちは。木曜です。
昨日2/11は建国記念日で祝日でした。お休だった方は何をして過ごされましたか?
私はジョニー・デップの映画チャーリー・モルデカイ見てきました。コメディータッチで面白かったです。真面目な役もありますけど、やっぱり変な(面白い)役の方が合うなあと思いました。
お気楽に見れる映画なので、ストレスが溜まってる人にはいいかもしれません。

ところで建国記念日って実際は何?建国した日はどうやって決まったの?大昔に日本って国が出来てから世界に国として世界に認められた日??
漠然と「日本ができた日」と思ってましたが、よく考えてみたら知りませんでした。

というわけで、分からないことはwikipedia頼み(笑)

建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。
2月11日。神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと(紀元節〔きげんせつ〕)は、戦後占領軍 (GHQ) の意向で祝日から削除された。
しかしその後、紀元節を復活させようという動きが高まり、反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることになった。
その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正され、1966年に国民の祝日に認められ翌年から適用された。
参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/建国記念の日

だそうです。
2/11が「建国記念の日」になったのはつい50年くらい前なんですね。
世界に国として認められた日じゃありませんでした。

建国記念日とは言っても、派手なパレードやらイベントやらをする訳ではないので全然実感湧きませんが。
関心が薄いというか、それだけ平和な証拠なのかなあ、と思います。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

新商品!ガーデニング用水栓柱と立水栓

こんにちは。月曜です。今週も張り切っていきましょう!
とか、言いながら寒さで震えながら仕事してます。なぜだか暖房が効きません。指先冷たい。
今日は東北から北の方で雪とか吹雪とか言っていたので、それに比べたらマシですね。

パパサラダに新商品が多数入荷しましたよー!

というわけで、新商品のご案内です。

ガーデニング用水栓柱と立水栓

散水栓専用水栓柱 【スプリンクル/Sprinkle】シリーズ
20150209-g215ss.jpg

ホース接続が簡単!
散水用ホースニップル形状の蛇口が付属した散水栓専用の水栓柱です。

・シルバー ・ブラック ・ホワイト ・ブリティッシュグリーン ・ワインレッド ・アクアブルー ・イエロー ・ナラ木目 ・クルミ木目

全9色
お好みの色を選ぶ楽しみがありますね。

シャワーホースセット シリーズ
20150209-g206shs-img.jpg
シャワーホースセット(メッキ)使用例
※写真はイメージです。水栓柱・蛇口は商品に含まれません。

20150209-g206shs.jpg
シャワーホースセット

20150209-g206shs-b.jpg
シャワーホースセット(ブラック)

20150209-g206shs-m.jpg
シャワーホースセット(メッキ)

庭用水栓柱の蛇口に接続して使用するシャワーヘッドとホースのセット。
洗車や植物への水やり、お散歩から帰ってきたペットの足洗い用などに便利。

全3色です。

シャワー水栓柱セット[シャワープレイス レヴウッドタイプ]
20150209-opb-rs-26-003.jpg
※設置イメージ(水受パンは付属しません)

20150209-opb-rs-26.jpg
シャワー水栓柱セット[シャワープレイス レヴウッドタイプ](水用・お湯用)

20150209-opb-rs-26w.jpg
シャワー水栓柱セット[シャワープレイス レヴウッドタイプ](水/補助蛇口用・お湯用)

水用水栓柱に補助蛇口を接続することができるタイプでさらに便利。※補助蛇口は付属しません。

屋外用シャワー付き混合水栓柱です。
廃木材と廃プラスチックを原料にリサイクルした地球にやさしい素材を使用しています。
耐候性にも優れ、木の優しい質感やぬくもりを保ちます。

どちらのタイプも全3色です。
暑い季節はペットと一緒に水遊びも楽しそうですね。

蛇口一体型デザイン水栓柱 [ジラーレ W] スワンネック
20150209-s-10asp-1313100.jpg
※商品は左側の水栓柱のみです。水鉢等は付属しません。

キッチンガーデンによく似合う、可愛らしい雰囲気のスワンネック水栓のついた水栓柱です。
家庭菜園やキッチンガーデンで重宝する、家族の夢が広がるおしゃれなアイテムです。

ほかにも多数新商品が入荷しています。ぜひ見てくださいね!

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

節分終わりましたー

こんにちは。
今日は東京方面でも雪かもしれないと予報が出ていましたね。松山も夕方は雪とか雨とかいう予報が出ています。
帰り気をつけようと思ういます。

20150205-116525.jpg
柊鰯

ところで、2/3は節分でした。
みなさんは豆まきしましたか?

うちも一応やりましたよー。鬼役いませんけど(笑)
最近の豆は小袋入りで売っているからそのまま撒いてます。豆が汚れないし、片付けるのも楽でいいですね。
昔はバラバラで撒くか、ティッシュなどに包んで撒いたりしてた思い出があります。

20150205-setsubun.jpg
うちの節分セット(イワシ(晩ご飯兼用)、恵方ロール、豆)

で、恵方巻きならぬ恵方ロールを西南西に向かって黙々と食べました。
晩ご飯食べた後だったので完食できず。半分であきらめました。

もともと恵方巻きってどの地域の風習だったんでしょう?
つい最近この恵方巻きを知ったので、松山の風習ではないと思うのですが。

調べたところ、大阪地方でした。
「恵方巻は、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている」
http://ja.wikipedia.org/wiki/恵方巻

そういえば、食べるのに夢中で願い事してない!!(今、気づきました)
インタビューで恵方巻きを切って食べる人もいましたが、不正解ですね。恵方巻きを切ると「縁が切れる」と言われているようです。
切らずに頑張って食べましょうねー。

あと「柊鰯」
これもよく分からん風習です。
どこ地方発祥なんだろう?
「柊鰯(ひいらぎいわし)は、節分に魔除けとして使われる、柊の小枝と焼いた鰯の頭、あるいはそれを門口に挿したもの。日本各地に広く見られる」
http://ja.wikipedia.org/wiki/柊鰯

どこ発祥かはよく分かりませんが取り敢えず魔除けですね。
柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないらしい。

私が住んでる集合住宅では、一年中この柊鰯を玄関ドアに刺しているお宅が2軒あります。
ちょっとネット検索してみました。

・小正月の翌日から節分まで
・節分の日のみ
・節分から2月末まで
・節分から一年間

だ、そうです。

うちの地域では4番目の「節分から一年間」なのかもしれません。
節分から一年間ってことは、つまり年がら年中ってことですよね。

まあ、魔除けなので別に期間に決まりはないんでしょう。

みなさんのお宅では飾りますか?
うちは飾りませんが、とりあえず鰯食べました。食べて魔除けの意味あるのか?と思いますが。美味しかったです。

ちなみに来年(2016年)の恵方は、丙(ひのえ)の方角。
「南南東」です。

みなさん、来年は恵方巻きを願い事しながら南南東に向かって食べましょう。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

パパサラダ新商品 キッチン用シャワー水栓

こんにちは。土曜です。
外は晴れてますが今日も寒いです。

昨日と今朝、会社の行き帰りが寒くて顔がこわばってうまく喋れませんでした(笑)
こういうときは車通勤の人がうらやましいです。

今回は、パパサラダ新商品のご案内です。

新入荷 デルタ製キッチン用シャワー水栓

リランド プルダウンシャワー(クロム) / Leland
20150131-9178-dst-1.jpg

商品コード:9178-DST
キッチン用シャワー水栓です。
伝統的でクラシカルなデザインなのに、シャワーヘッドをスムーズに戻してくれるマグネタイトドッキングシステムという機能を持つ、台所仕事の強い味方です。
日本語取扱説明書がついているので、安心ですね。

リランド プルダウンシャワー(ベネチアン・ブロンズ)/ Leland
20150131-9178rb-dst-1.jpg

商品コード:9178-RB-DST
色違いです。
飽きのこない伝統的な色は心が落ち着きますね。

個人的にはクロムが好きかなあ。
お好みの色を選んでくださいね。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

節水の裏ワザ?!

こんにちは。週初めから雨で憂鬱になります。
それでなくても月曜は家から出たくない病が発症するというのに(笑)

イスラム国に拘束されている日本人、無事に助かったらいいですね。
会社のブログだし、あんまり触れないでおこうと思っているのですが、全然話題に出さないのも逆に変なので。
湯川さんはすでに亡くなっていると言われていますが、後藤さんだけでも救出されることを祈ります。
いろいろ大変そうだけど。

聞いた話ですが、イスラム国とイスラム諸国をごっちゃにしている人がいるらしいですね。イスラム国は「テロリスト集団の名前」であって国ではありません。アルカイダでもありません。
イスラム国じゃなくてISISに統一すれば変な誤解も無くなるのに、と思います。

そんなことは置いといて、今日は節水のお話。

みなさんは水道の元栓を見たことがありますか?

水道メーターの近くにあると思います。この元栓を閉めれば水が出なくなります。つまり、元栓を回して水量を調整すれば元々出る水が減るので、蛇口を全開にしてもそれまでより節水になっているわけです。

なのですが、ここで注意!

量を調整するときは、すべての蛇口を「同時に開いて」水を流しながら調整しましょう。
一箇所だけ(もしくは一箇所ずつ順番に)水を出して、「よし、これぐらい出れば大丈夫だろう」と思っていると、同時に何箇所か出した時に水量が足りないという事態になります。

実は、うちがやってしまいました。集合住宅なので元栓の開け閉めも勝手にできず。しばらく不便な状態が続きました。
お風呂に水を溜めているとキッチンの水がすごく少なくなり、洗濯しながらお風呂の水を溜めようとすると水量が少ないのでなかなか溜まらず。

調整するときに、一箇所出して水量を確認して「よし大丈夫」と、止めて。また別の場所で水を出して確認して止めて。と、やってしまったので。
その瞬間は一箇所しか出してないんですから水量が十分あるのは当然ですよね(笑)
閉めすぎると不便ですけど、確かに節水にはなりました。今は同時に出しても不便がないくらいの水量に調整し直してます。

もし、元栓を閉めて節水に挑戦しようと思ったら、閉めすぎに気をつけてくださいね。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

パパサラダの送料の話

こんにちは。金曜です。
今日は風が強いです。曇ってるだけなので風がなければそんなに寒くはない気がするんですが、徒歩出勤の私は強風で前に進まず。あー疲れた。

私が出社してまず最初にすることはパソコンを立ち上げて仕事用のメールをチェックすることです。
今日は「詐欺メール(フィッシングメール)」が届いてました。
あれって取得したアドレスに自動で一斉配信するんでしょうね。会社に送ってどうする?(笑)
どうせ削除されるだけなのに。
ちなみに、某銀行を騙ってURLをクリックさせようとするものです。多分暗証番号とかを抜き出そうとしているんでしょう。

使った覚えがない(使っていてもメールを登録した覚えがない)銀行やショップからのメールは無視しましょう。
文面はそれっぽくても、だいたい差出人のメールアドレスがおかしいので、「あれ?」と思ったら確認してみよう。

見て確認するだけです!!ぜーったいに返信やURLのクリックをしてはいけません!!

「詐欺するやつって頭悪そう(笑)」と笑いながら見るのは結構楽しいです。

えー、会社のブログにこんな話ばっかり書いててもだめなんで、ちょっとパパサラダに関係あることも。

パパサラダの送料の話

たまに、注文後「送料いくらですか?別々に買ったんですけど一緒にしてもらえますか?」という電話を受けます。

別々の商品をそれぞれで決済してしまって、注文がバラバラになってしまった場合などにまとめてほしい、というご依頼ですね。
ちなみに、パパサラダの送料は1回の注文につき全国一律(税抜)600円です。

この場合は「配送先が同じ」「同じ日に発送」であれば、まとめて発送できるので送料は1ヶ所分600円(税抜)にできます。
逆に同じ商品で同じ日に発送できても「配送先が別々」ならそれぞれの送料が必要になります。運送屋さんはタダでは動いてくれませんので。

なので、間違って別々に注文してしまっても(配送先が同じなら)あきらめずにお電話ください。
まとめて発送できるかもしれません。
ただし、発送してしまってからご連絡をいただいてもまとめることはできませんので、別々にしちゃったと気付いたらすぐに電話を。
(メールだと確認が遅くなる可能性があるので、電話がいいと思います)

そうしたら私が電話を受けるかもしれません(笑)

他のショップさんでも「出来ない」と明記されていなければ、同じようにまとめてくれるかもしれませんので、まずは連絡してみましょう。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

お買い得シャワーヘッド

こんにちは。月曜です。
今週も始まりました。頑張りましょう。

今日は温度的には比較的暖かいはずなのに、ビュービュー風が強くて全然暖かく感じませんでした。
春はまだ先ですかね。

春と言えば、松山には2月に「椿まつり」というお祭があります。
このお祭りが終わると暖かくなると言われています。
椿まつりと言っても、椿の花を愛でる行事ではありません。通称「椿神社」正式名称「伊豫豆比古命神社」(いよずひこのみことじんじゃ)のお祭りなので椿まつりなんです。
(カップルで行くと別れるという噂の神社です)
商売繁盛を願うお祭りです。春も椿もあんまり関係ありません(笑)
仕事がお休みだったら遊びに行こうと思います。

そんなことは置いといて、今回は、アウトレット商品のご案内です。

このブログでも何度かご紹介していますね。
お買い得品、掘り出し物があるかもしれませんよ。
パパサラダ激安アウトレット市場!!

ホテル2Wayシャワーヘッド(商品コード:OL-HS2080)

シャワーの切り替え機能を備えた輸入シャワーヘッドです。
日本製のシャワーホースにそのまま取付け、使用が可能です。
シャワーヘッドの先を回すと、通常シャワー → バブル に切り替わります。
20150119-shower_hs2080b.jpg

半額です。シャワーヘッド交換したいなあ、と思っている人がいたら、お買い得ですよー。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

点字ブロックと和風手洗器

こんにちは。今日は全国的に雨ですねー。びちょびちょになってしまいました。
会社着いたら例のごとく小降りになりましたけどね。

昨日、外出先で駐車場の前を通りかかった時に、私の左横から駐車場に入ろうとしている車が来て、それに気を取られていたら点字ブロックにつまづいてコケました。
運転手もびっくりしたと思います。自分の車の前で急に人がこけたんですから。

点字ブロックめ!!
と、そのときは思いますが、目の不自由な方にとっては大事な物ですからね。
目の見える人が歩くときに気をつければ良いだけのことです。
おかしいなあー、うまく点字ブロック避けたつもりだったんだけどなあ?(笑)

あ、ご存知でしたか?
目が不自由な方が白杖でカンカンと音を立てながら歩いておられますが、あれは白杖を乱暴に扱っているわけではないんですよ。
「私はここにいますよ」と周りの人にお知らせしているんです。

後ろからあの音が聞こえたら避けられますよね?(避けてあげましょう)
そして点字ブロックの上に自転車止めたりしちゃダメですよ。
聞いた話では、点字ブロックに止まっている自転車のタイヤ(ワイヤーみたいな部分)に杖をつっこんでしまい折れることがよくあるそうです。
本人もこけて怪我をするかもしれませんし、自転車も壊れるかもしれません。白杖もタダではありません。折れたら買い直さないといけません。
どちらも嫌な思いをしないためにもルールは守りましょうね。

なんだ、この道徳の授業みたいなブログは?(笑)

会社のブログらしく、商品紹介もしておきます。

パパサラダでは、こんな純和風の商品もご用意しています。

有田焼の磁器製手洗器やお揃いの小物たちです。

染付祥瑞

染付磁器に幾何学模様や地紋・山水などの絵柄が緻密に書き込まれた、有田焼の代表的な作品です。

錦鉄線花絵
20150115-arita_tessenka_image_001.jpg

四百年の歴史と先進技術が作り上げた「有田の赤」が今までになかった華やかな高級感ある、癒しの空間を実現しました。

染錦金彩桜絵
20150115-arita_kinsai_image001.jpg

歴史と伝統の温もりであでやかな桜が咲き誇り、華麗な染錦が生活空間を華やかにします。

染付藤絵
20150115-arita_fuji_image_001.jpg

有田焼ならではの美しい色使いと高貴な花柄の藤は、優雅な暮らしをいっそう引き立てます。

染付大正ロマン
20150115-arita_taisyou_image001.jpg

シンプルでモダン、そして華やかで伝統的な文化や美意識を感じさせてくれます。

染付薔薇絵
20150115-arita_bara_image_001.jpg

上品で可愛らしい薔薇を、有田焼独自の美しい白磁に伝統の加飾技術を生かした可憐なデザインです。

みなさんはどれがお好みですか?
どれも素敵なのですが、個人的には、大正ロマンと錦鉄線花絵が好きです。

 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

成人おめでとうございます!

こんにちは。
今日は成人の日ですね。新成人のみなさんおめでとうございます!
これからは堂々とお酒が飲めますね(笑)

その代わり、20歳の大人になったのですから、大人の責任も自覚しなくちゃいけません。
とかなんとか言ってもそんなに急に精神的に成長できるわけもなく。しっかりした考えができる人は成人する前から大人だし、子どもっぽい人は何歳になっても子どもですね。

私の時は成人式どんなんだったかなあ?もう昔のことなので記憶がありません(遠い目)
着物じゃなく、ガッツリメイクでスーツ着て参加したのは覚えてます。多分、今までの人生で一番顔が派手だった(笑)
友人から「誰?(笑)」って言われました。
そんなことは覚えてるんですよね。

そういえば、松山には「少年式」っていう行事があります。14歳になったことを祝うのですが。
どうやらこの少年式は一部だけの風習みたいです。ずっと全国区の行事だと思ってました。
他の地域では「立志式」「立春式」と言う名前で行われているとのこと。少年式と呼ぶのは松山だけらしい。
昔の「元服」(現代で言う成人)が14歳だったので、その名残らしいです。

Youtubeに動画があったので紹介しておきますね。少年式ってこんな行事です。

↓私も少年式(立志式、立春式)やったわ、という方クリックお願いします。
 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!