断水の話

こんにちは。

先日四国地方は梅雨入りしました。今日は雨です。会社へ行こうと家を出た途端に雨脚がひどくなり、半分くらい進んだところで弱まりましたが、服が濡れて脚がスースーします。びちょびちょになるほどは振らなかったので助かりました。
しかし、自転車の人に2回もぶつかりそうになりました。雨でも一時停止しないちゃりんこライダーはどうにかならないものでしょうか。特に後ろから急に追い越そうとする人、危険過ぎます。人間頭の後ろに目は付いていません。後ろから来たって見えないですから、歩行者が自転車の進行方向に寄ってしまう可能性もあります。もし衝突したら、歩行者だけでなく自転車の方も転ぶかもしれません。
それに、車の前にブレーキもかけずに飛び出す自転車も危ないです。車の方が急ブレーキをかけているのを今までに何度も目撃しました。相手が止まってくれると思っているのかもしれませんが、急に止まれないこともあります。
身に覚えがある方は、今一度考え直してみてください。お互い怪我したくないですよね。
まあ、そんな出勤風景です。

梅雨と言えばですね。
パパサラダの会社がある、愛媛県の松山市は夏になると「渇水」の問題で騒がしくなります。ある程度は雨が降らないと、水が不足して一時的な断水になったりします。
人口の割にダムが小さいせいですが、色々と問題があってなかなか解決できないようです。一日まるまる断水にはならないんですが、夜何時以降は水が出ない、という感じになります。そうすると「何時までに風呂入れなきゃ」「何時までに家事済ませなきゃ」「トイレの水を確保」となってとても面倒です。過去2回くらいしか経験していませんが、やっぱり面倒なので、今年は断水しませんように!

断水したらパパサラダの蛇口は役に立ちませんが、折りたためるウォータータンク(給水容器)やバケツは役に立ちます。トイレ用の水はお風呂の残り湯を使います。非常用の簡易トイレがあると水がいらないので便利ですね。ちなみにトイレを流すためには1回で10L程度必要らしい。最近の節水型であれば4~5Lくらいとのことです。
そして手や顔を拭くためのウェットティッシュ、あと飲み水も必要です。
ちょっとした断水だけではなく、災害時にも役に立つので用意しておくと良いですよ。

お気に入りの水栓蛇口から水が出ることが当たり前だと思っていると、ある日急に困ることになるかもしれません。水が出ることに感謝しつつ、いざという時のための準備も怠らないようにしましょう!
と、書きながら、自分も準備できていないものがあるので、買い足しておきます。
こんな物は準備だけしておいて、実際は使わずに済むことが一番良いんですけどね。

おかしい。今日は別のことを書こうと思っていたのに、何故か断水の話に・・・。
長々書いても読みにくいと思うので別の話は明日に回します。

【今日の新商品紹介】PIVOT専用壁付混合栓
ハンドルが木製なので懐かしく優しいぬくもりを感じられると思います。
ハンドルの向きも左右対称になるように設計されていますので、きれいに揃います。(下図参照)
スパウト(吐水部)は泡沫金具内蔵で、水跳ねを防ぎ少量の水でも適量に感じるため節水効果も期待できますよ。
PIVOT専用壁付混合栓(ローズウッド)
20140605-esrk11_1_lh_001.jpg
× 一般の水栓の場合 ×
20140605-esok111lh170d.gif
◯ PIVOT専用壁付混合栓の場合 ◯
20140605-esok111lh170e.gif

↓断水の話、分かるわー、経験あるわー という方はクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 住まいブログ 水まわりリフォームへ
ランキング参加中!

宅配事情

こんにちは。今日、松山は曇りで涼しいです。ちょっと急ぎで歩いて出勤しても楽でした。

明日は先日ネットで買った商品が家に届くはずなので楽しみです。昨日の夜からソワソワしてます。
と、いうことで、本日のブログネタは「通販」です。

(実際に自身で経験したわけではないので、情報が間違っている可能性もあることを先にお詫びしておきます)

パパサラダも商品販売はインターネット通信販売ですが、海外では運送の事故(紛失など)が多発し、問題も多いと聞いたことがあります。なので、運送自体はあまり信用されていようです。
企業間取引などは保険もかけているでしょうし、慎重に運送業者を選んでいると思いますが個人の通販となると安い業者を使うのかもしれません。
アメリカなどは時間通りには届かないけれど、荷物自体は届くみたいですね。

日本では運送事故が起こる可能性が20%程度なのに対し、お隣の国、中国や韓国では荷物が無事に届く確率が30%程度と、以前ある機会に聞きました。
ですが、今調べてみたところ、中国などで展開しているUPS、FEDX、ヤマト、佐川などの企業ではサービスの質が向上し、日本のサービスに近いものになっているという情報がありました。中国国内の運送業者はこれから発展していくのでしょうね。

【ドイツの宅配事情】
そして、今から書くのはドイツに在住したことがある知人(日本人)から聞いたドイツの宅配事情です。
(知人が住んでいた地域だけのことかもしれないし、改善されているかもしれないことをご了承ください)

ドイツでは受け取り人が不在だった場合、近所の家に荷物を預けて帰るそうです。
そして、その荷物は ”預かった人” が責任を持って受取人に届けなければいけない。受取人は取りに来ない(誰が預かっているのか知らない)ので、不在だった場合には何度も何度も届けに行く羽目になるらしい。
なんで近所に住んでいるというだけでそんな面倒なことを引き受けなければならないのか。不在票入れて宅配業者がちゃんと最後まで届ければいいじゃん。と思うのですが、その国の事情なので仕方ないのでしょうね。なので、局留めにする方が確実らしい。

どうしても受け取れなかった荷物は局などに自分が取りに行く必要があります。
知人は郵便の荷物が受け取れず、遠い局まで受け取りに行ったそうです。長い列に並んで待っていたら、郵便局の終業時間がきてしまい、「また明日来てくれ」と言われ受け取れず。日本ならお客様がいる限りは、時間がきても対応してくれますが、ドイツでは時間が来たら閉まっちゃうようです。
仕方なく翌日また並んで荷物を受け取ったとのことでした。

再配達してくれないのも、閉まってしまうのも、ええ?!と思いますが、でも一番驚くのはやはり、預かった人が荷物を届けるってことでしょうか。チップもらわないと割に合いませんね。

こんな話を聞くと、日本は恵まれてるんだなあ、としみじみ感じます。
指定した日時にきちんと荷物を届けてくれる日本の宅配業者さん、郵便やさん、ありがとうございます。
パパサラダもこの人達が頑張ってくれているおかげで商売が成り立っています!

余談ですが、アメリカのAmazonで進んでいる、小さなヘリみたいなロボットが荷物を30分くらいで届けるプロジェクト「Amazon Prime Air」ってどうなんでしょう?間違った住所に届けちゃって荷物を盗まれたり、イタズラで撃ち落とされたりしないんでしょうか?2015年サービス開始を目指しているらしい。実現したらすごいですね。
日本の空は電柱やら看板やらいろいろと物が多いので、ヘリがどこかに引っかかって落ちそうな気がしないでもない。センサーで障害物をうまく避けて飛ぶんでしょうか?
まるでSF映画みたい。空飛ぶ車は無理そうですが、この空飛ぶ宅配ロボはなんとか実現できそう。私が生きているうちにぜひ実現してほしいです。

トップの写真はドイツの町並みです。郵便局の写真探したんですが使えるものが見つかりませんでした。ドイツの郵便局は黄色くて可愛いんですよ。興味があれば検索してみてね。

便利なサイト

こんにちは。今日もあついです。
曇りだからと油断して家を出たら、雲の隙間から太陽が!
しかもバスに乗れず、歩きで出勤。。。良いんです。運動と交通費節約です。
お弁当が痛みそうなので、もう保冷剤入れてます。

今日はパパサラダに関することをちょっと書こうかな。個人的な猫ブログにならないように(笑)

パパサラダへご訪問ありがとうございます。
お気に召された商品があれば嬉しいのですが。
パパサラダに来てくださる大半のお客様は、水周りのリフォームやメンテナンス、新築に設置する蛇口や水栓を探しているなどの理由でお越しいただいているのだと思います。
それか、蛇口などを集めるのが趣味なマニアックな方とか(笑)

リフォームや修理の料金の見積もりはもうお済みでしょうか?
いろいろな業者さんに見積もりをお願いして、希望に見合ったところに発注しようと考えていらっしゃると思います。

「水周りも含めてリフォームの相談と見積もりをしたい」
「いろいろな業者に相談して決めたい」
「でも業者に一件ずつ依頼するのは面倒」

こんな時に便利なサイトを見つけました。すでに使ったことがあるという方も多いかもしれませんね。
家仲間.com http://www.ienakama.com/ です。
よそのサイトを紹介するのもどうかと思うのですが、お客様にとって便利なものはやはり紹介しておかねば。

・相談内容を書き込むだけで、登録している業者の一括見積もりができます。
・登録フォームの指示に従って入力するだけで、見積もりがメールで届きます。
匿名で記入できます
・相談は無料

なので、一度利用されてみるといいかもしれませんね。

しかし、パパサラダでご購入いただいた輸入水栓の設置やメンテナンスをお考えの場合は、当社の特約店へのご相談をおすすめします。

なぜなら、輸入水栓をあまり取り付けたことがないという水道業者さんも多く、みなさん苦労していらっしゃるようだからです。
そこでパパサラダのメンテナンス特約店のご紹介です。
ご購入いただいた蛇口や洗面ボールを安全に長くご愛用いただくため、パパサラダの商品の特性を理解し、輸入水栓の取扱いにも精通している全国各地の水道業者さんと提携し、お客様の水回りライフをサポートしています。
故障やメンテナンスなど何かお困りのことがありましたら、お近くの提携業者さんへご相談いただければと思います。

特約店や一括見積もりなどをうまく利用して、お得に修理やリフォームをしましょう。

おお、なんか会社のブログっぽい。

猫付きマンション

こんにちは。

今日で5月も終わりです。明日からはとうとう6月です。やっぱり1ヶ月なんてあっという間でした。
この分だと気がついたら冬が来てるかもしれません。

今日は建築にちょっと関連した話(になるのか・・・?)

「猫付きマンション」です。

犬派の人に「また、猫か!」と言われそうですが、たまたま目に入るのが猫の話題なんです。犬も好きですよ。特に小型でちょっとブサイクなのが。パグとかフレンチブルドックとか。

20140531-gak_nekocafenonekocyan20130921500.jpg
これは素材屋さんで借りてきた猫(写真)

ペット可のマンションじゃありません。猫憑きでもないです(笑)猫憑きじゃ化け猫がついて来そう。
家具付き物件みたいに、入居すると”もれなく猫が付いてくる”マンションです!

保健所(愛護センター)に保護された殺処分の恐れのある猫たちを救う目的で考えられたシステムです。
マンションの部屋を契約すると猫を借りられます。転勤が多いので動物が飼えないとか、初めて飼うので不安だ、といった人にうってつけです。
つまり、その部屋に入居している間だけ猫が飼えるということです。
また、気に入った猫ちゃんと離れたくない、という場合は里親になって引き取ることができます。ただし、里親になるには審査がありますし、責任もより大きくなりますね。
でも、ぜひ里親になって1匹でも多く猫を幸せにしてあげてください!!

この猫つきマンションは「NPO 法人東京キャットガーディアン」http://www.tokyocatguardian.org/index.htmlさんが運営されています。

東京キャットガーディアン~子猫の里親募集~

人間の都合で捨てられたかわいそうな子たちです。
こういう試みが増えて、殺処分される動物が少しでも減るといいですね。

今のところ(2014年5月末)、物件は東京近辺だけみたいですが、地方にも出来るといいなあ、と思います。

[ 猫付きマンションホームページ ] はこちら http://www.tokyocatguardian.org/news/news110306.html

運営者側では「高齢者」や「単身赴任」の入居が多いだろうと予想していたらしいですが、実際は独身の働く女性やご家族の入居が多いようです。
働く女性はストレス溜めているのでしょうか?家で猫と戯れ、その日のストレスを発散しているのかもしれません。彼氏より猫が大事なのかも。

私もパパサラダの業務の疲れを猫に癒してもらいたい。疲れるほど仕事してませんけど。。。
いやストレスたまってなくても、猫と遊びたーい!
猫カフェ行くか!(行ったことない)

水回りショップのブログじゃなくて個人的な猫ブログになりそう。
社長に怒られるかもしれないので、次回は一応それっぽいことも書こうと思います。
あ、社長いい人なんですよ。ほんとに。

宅配で生き物を送る?!

おはようございます。そしてこんにちは。

今朝家を出るのが少し遅くなり、バスには間に合わないから徒歩(しかも早足)で通勤しなきゃ、と思いながら歩いていたらバスが遅れていたらしくバス停の手前でそのバスに追い越されて、久しぶりにダッシュでバス停へ。間に合った!!
みなさんは余裕を持って身支度しましょう!

昨日のブログでちょっと書いた「寝る前に起きる時間をつぶやく」を昨夜実行してみました。
あんまり効果なかったです。一度明け方に暑さで目が覚めたのが敗因か!?
もう一度チャレンジしてみます。

朝の情報番組を見ていたら(そんなことしてるから支度が遅いんだ)、クワガタを死なせたと郵便局を提訴している男性の話題がありました。
テレビ見ながらまず、「え?クワガタ送れるの?」と思ったんですが、よく考えてみたら夏休み頃に地方から都会の子ども向けに昆虫発送してるローカルニュース見かけます。送れるんですね。

事の経緯は、男性が捕まえたクワガタ240匹をゆうパックで沖縄に送ろうとしたら「誤配」されて日数がかかりクワガタが死んでしまった。郵便局は死骸は0円だから保証も0円だと言い保証してくれない。死んでしまったものは仕方がないから、じゃあ、死骸を標本にするから返せと言ったら、郵便局側に捨てられていた。
ということらしいです。
誤配されてしかも勝手に捨てられたんじゃ男性もそりゃ怒るでしょう。いくら死骸でもお客様の了解なしに捨てていいものでしょうか?輸送中に商品が壊れたからと言って宅配業者が店の了解もなしに壊れた商品捨てたら店は怒ると思いますけど。「メーカーに返したら保証してくれたのに」ってのと同じでしょう?(実際そういうシステムかは分かりませんけど)
男性も気の毒ですけど、箱のなかで死んじゃったクワガタもかわいそうです。虫苦手なんですけどね。

パパサラダもいつもお世話になっているゆうパック。蛇口などの商品をお客様の元へ運んでもらっています。
個人的にも丁寧な印象があり、あまり悪い話を聞いたことがないんですが、こんな事故があると不安になりますよね。でもこれを教訓に事故がないような体制を作って頑張ってもらいたいものです。

気になったので、ゆうパックで生き物を送るときの条件調べてみました。
「魚介類(エビ、カニ、アワビ、金魚など)」「は虫類(亀、トカゲなど)」「昆虫」「小鳥」などの小動物なら、ゆうパックで送ることができます。

条件は以下の通り。
・健康体であること
・輸送中に餌、水の補給を必要としない
・悪臭を発しない
・温度調節や換気等をしないため、死亡するかもしれないことを承諾していること
・脱出防止、排せつ物の漏出防止の包装をしていること
・小鳥などは近距離のみ扱い(運送経路上、他の統括郵便局を経由しない。同一道府県内のもの)
・人に危害を加える可能性がないこと

あと、具体的な名称が書いていない場合は飛行機に乗せられないから配達が遅れるそうです。
昆虫ではなく「クワガタ」「カブトムシ」等、名前を書きましょう。

ところで、小鳥 送れるんですね。びっくり!!
ゆうパックの箱から ”ぴよぴよ” 聞こえたら知らない人はたぶん驚きますよね。

これは鳥にちなんだ商品
サインレール(鳥)
20140530-name_tile_sample04.jpg

ネームプレートです。玄関先にどうですか?

新商品「カウンター」

こんにちは。今日も暑いです。この気候一体どうなっているんでしょうか?
早くも熱中症になりそうな勢いです。
今年の夏は暑いのかな?と思っていたら、実は逆に冷夏という予想が出ているらしいですね。エルニーニョ現象のせいで梅雨が長引くんじゃないかとのこと。それはそれで作物などに影響が出そうで嫌ですね。

今日は新商品を紹介しようと思っていたので、ブログのネタを何も考えていませんでした。
あ、昨日見つけた寝起きに関するちょっとしたネタをご紹介します。

すっきり起きるためには寝る前に「明日◯◯時に起きる」とつぶやくと良いらしいです。
脳に起床時間を認識させ、コルチゾールという脳内ホルモンをちょうど良いタイミングで分泌させるためです。コルチゾールが分泌されると血糖値や血圧などが上がりすっきり目覚められるらしいです。

こんな簡単なことですっきり起きられるのか。昨日はつぶやくの忘れて寝てしまったので、今晩試してみたいと思います。みなさんもお試しあれ。

それでは、パパサラダの新商品のご案内です。
5/20に入荷しました。おしゃれな天板(カウンター)です。洗面ボウルや水栓(蛇口)と一緒にどうですか?

20140529-banner_counter.jpg
※商品は天板(カウンター)のみです。水栓、手洗器、小物は含まれません。

【埋込手洗器用コーナーカウンター 左(レッド)】

null

どこかのお店みたい!おしゃれー
小物などを飾るのに便利な棚タイプです。トイレでは、棚の下にトイレットペーパーホルダーを設置することで空間を有効利用できます。
(設置イメージ)
水栓金具:自閉立水栓“沃/よく”(クロム)
手洗器:ホーロー埋込み小型手洗器(ブラック)
カウンター:埋込み手洗い器用コーナーカウンター 左(レッド)

【埋込手洗器用コーナーカウンター(深雪/みゆき)】

null

小型洗面ボウルにぴったりコンパクトなサイズです。
丸い形が可愛い。
(設置イメージ)
水栓金具:Arona Lavatory モダン立水栓(ブラック)
手洗器:埋込み小型手洗器(ブラック)
カウンター:埋込手洗器用コーナーカウンター(深雪/みゆき)



【上置き手洗器用カウンター(ホワイト)】

null

鋼板塗装仕上げの天板です。
モダンなデザインで横から見るとさらにかっこいい!
(設置イメージ)
水栓金具:Arona Lavatory モダン立水栓(クロム)
手洗器:ステンレス小型手洗器(ヘアライン仕上げ)
カウンター:上置き手洗器用カウンター(ホワイト)



その他にも、色違いなど数種類入荷していますので、ぜひご覧ください。
[手洗器用カウンター]はこちら

お仕事

null

こんにちは。

今日は日傘を家に忘れ、暑い中徒歩で出勤しました。忘れたのに気づいたのは家から少し歩いてからなので取りに戻る時間はありませんでした。で、「あっつい」と文句言いながら歩きつつ日焼け止め塗ってました。持ってて良かった日焼け止め。

いつも出勤して午前中にブログを書くのが仕事になってます。
遊んでるだけみたいに見えますが、これも一応仕事なんですよ!一応ね。

仕事、ということで、ここで、パパサラダのことを少し。
パパサラダでは、毎日ご注文品の確認や発送、それからご質問に迅速にお応えできるようにスタッフ一同がんばっております。

ホームページにある「平均お届け日数3日」が嘘にならないように、入金確認後できるだけ当日に商品を発送するようにしています。
ただし、在庫切れやメーカー欠品の場合はどうしてもお待たせすることがあります。ごめんなさいね。

ご質問メールもできるだけ早くお返事をするように心がけています。
ご質問内容によってはメーカーや業者に確認する必要があるので、少しお待たせするかもしれません。
しかし、あまりに返事が届かない場合は、メールが迷子になっていたりする場合もあるので再度お問い合わせをお願いします。
メールアドレスの入力間違いなどで、宛先不明のメールが結構帰ってきます。お気をつけください。
それから、ご自分のメールソフトにある「迷惑メール」や「ごみ箱」の中も確認してみてくださいね。ときどき、メールソフトの具合でそちらに入ってしまう場合があるようです。

ご質問いただく際は「いつ頃」「どこで(どのホームページで)」「何を(商品名、商品コード、または蛇口なのか洗面ボウルなのか、部材なのか)」「誰が」「どのような目的で」購入したか。または購入したいのか。が事前に分かっていると返答も割りとスムーズにできます。
漠然とした質問ですとお客様が求めていらっしゃる内容とわたくしどもの方で理解した内容が食い違う可能性がありますので、ご質問はできるだけ具体的にお願いします。
お電話よりはメールの方が具体的な内容が書きやすく、またお客様の手元に以前のご購入メールが残っていれば、それに文章を足してご質問いただけると商品の間違いなどもありませんので、メールでのご質問をおすすめします。

もちろんお電話でのご質問も受付けております。お気軽にお問い合わせください!
もし、電話対応がシドロモドロなのが出ましたら私だと思ってお付き合いください。すみません。。。ちゃんと対応できるように頑張ります。

あと、たまにご質問いただくのですが、パパサラダでは店舗販売は行っておりません。というより、実店鋪がありません。実物を見たいとおっしゃるお客様には申し訳ありませんが、ネット販売のみです。
でも、大阪にショールームがあります。
場所は「ATC(アジア太平洋トレードセンター)」です。詳しくは[ ショールームのご案内 ]をご覧ください。
ATCは複合商業施設なのでレストランやショップがたくさん入ってますし、イベントなどもあります。
もし、遊びに行かれることがありましたら、ついでにパパサラダ(アトミックホーム)のショールームにもお立ち寄りください。(※販売は行っておりません)

20140527-danjo.jpg

ところで、「質問」と言えばですね。
女性が男性に質問するときは、たいてい男性の意見を求めているわけではないらしいですよ。
女性自身の中ですでに答えがあって、それに同意してもらいたいだけ、ってことです。
だったら聞くなよ、と思いますよね?私もそう思います。なんで聞きたがるんでしょうね。私も一応女ですが謎です。どうやら「脳」の違いらしいんですが。
ってことは私の脳みそ「男性」なんでしょうか?それはそれで、なんか嫌だ。

ここで少し前に流行った【簡単な「男性脳」と「女性脳」の見分け方】
右手の薬指と人差し指を見比べます。
「人差し指」より「薬指」が長い人は、「男脳」らしい。その逆が「女性脳」です。本当かな?
実際の性別ではなく、男性的(または女性的)なものの考え方をする特徴があるとのこと。

じっと手を見る。   うん。薬指の方が長いね・・・やっぱり男性脳か・・・。

みなさんも見比べてみてください。意外な発見があるかも。

雨の日が楽しくなるグッズ

20140526-a0055_000262.jpg

5/26です。もうすぐ5月も終わりますね。1ヶ月なんてあっという間です。
相変わらず自社商品が覚えられなくてお客様対応に四苦八苦している日々です。誰か簡単な暗記方法知りませんか?

それはそうと、昨日嫌な事件が起こりました。某アイドルグループがのこぎりで切りつけられて怪我人が出ましたね。いつか何かあるだろうとは思っていましたが。本人たちはもちろん気の毒ですけど、周りにいたファンは怖かったでしょうねー。と、いうかのこぎり持ち込める会場ってどんな警備なんだよ!と思ってしまいました。
怖い怖い。

そんな日曜日を経て、今日は週明け月曜日です。お天気悪いです。そろそろ梅雨入りか?
太陽が照りつける日も嫌いですが、雨もあんまり好きじゃありません。傘を差す行為がもう面倒。腕が疲れるし。出かけるのが億劫になります。少し前に両手が塞がらない傘が発売されたって話題があったと思うんですけど、あれって強度的にはどうなんだろう?バッグとか何かに留めておくだけって感じだったら激しい雨の時はグラグラして役に立たない気がするんですが。
せめて雨が楽しくなるグッズがないかなあ、と思いちょっと検索。

・水にぬれると色が変わる傘 (ほー、でも意味があるのか?)
・水にぬれると柄が浮き出る傘 (おお、かわいい。でもやっぱり意味があるのか?)
・バスや猫の形をした傘立て (かわいいけど、あんまり本数立たなそう)
・持ち手がスカル(ドクロ)の折りたたみ傘 (ちょっと欲しい。でも重そう)
・持ち手が拳銃の引き金になっている傘 (開くとき楽しそう)
・ライト付きの光る傘 (これ便利そう。足元照らしてくれる)
・雨水タンク (節水!)

こんな感じで何点かありました。一番実用的なのは「ライト付の傘」と「雨水タンク」ですね。
ライト付きの傘は雨の日の薄暗い道でも足元を照らしてくれるので便利かも。
雨水タンクは雨樋があるおうちに住んでいる人には良いと思います。雨樋にホースつないでおけばタンクに雨水を溜めてくれます。花の水やりや洗車などに使えそうです。
個人的に欲しいのはスカルの傘ですけど、重そう&邪魔そう。そして置き忘れたら悔しいので、やっぱり私は安物で我慢します。

ところで節水と言えば、パパサラダの蛇口にも節水を気にする人にはぴったりのものがあります。
しかもデザイン性がある蛇口(水栓)です。

マチルダ
などの蛇口は泡沫金具がついているものが多く、少量の水でも適量に感じるため節水になります。泡沫というのは、あのシュワシュワっとした感じで出てくる水です。

デザインで言えば、個人的にはこれなんか良いと思うんですけど。

【サンテ横水栓 / 庭用蛇口】
20140526-mizu_g12st_01.jpg

シンプルでかっこいい!
庭用蛇口と書いてますが、屋内でも使用できます。水が出る部分(吐水口)に泡沫アダプターが付いています。

【双口万能胴長水栓(カモ/クロム) / 庭用蛇口】
20140526-hyfbd13wdm.jpg

お庭の水栓にどうでしょうか?
アニマルハンドルもしくはハンドルを回転させると水が出ます。カモの他にもカエル、スズメ、フクロウがあります。
これも庭用蛇口と書いてますが、屋内でも使用できます。
泡沫アダプターをつけることができます。(泡沫アダプターは別売りです。すいません)

梅雨の雨水も利用して上手に節水できるとイイですね。

招き猫のモデルは三毛猫

こんにちは。
愛媛は良いお天気です。今日も太陽が眩しい。涼しい場所から景色を眺めるのは好きなんですが、実際に暑い中に出て行くのは苦手です。これから夏がくるのに朝の出勤大丈夫だろうか。。。
今の時季帰りはまだ涼しくていい感じです。

帰り道、家の近所で「猫の集会」をよく見かけます。
餌があるようにも見えないのに、5、6匹集まって何やらまったりしています。いいなあ~
毛色がばらばらなので親子でもなさそうなんですが、あの子達は一体何話てるんでしょうね。可愛い。
あんまり近づくと逃げられるので垣根の影からそっと見守ることにしてます。

知ってましたか?猫をじっと見つめると逃げられます。
目を合わせると彼らは威嚇されてる、敵だ!と思うらしいです。なので、猫に近づくときは目を合わせてはいけません。
目を合わせずに近づくってなかなか難しい…
いつも逃げられます。

猫でふと思い出したのですが、三毛猫って雄がめったにいないんですよね。ほとんど雌で、雄は非常に珍しいので高値で売れるって聞いたことがあります。
で、気になったので今調べてみました。
「100万以上!」
もしかしたら私より価値があるのでは…

Q なぜ三毛猫にはオスが少ないのか?
A それは、三毛猫のオスは遺伝子異常でしか生まれないから。

調べてみたところ、オスは1万分の1とか3万分の1とか、とにかくすごく低い確率でしか生まれないようです。また遺伝子異常なのでもし生まれたとしてもほとんどが生殖能力を持っていない。そして、生殖能力を持つオスの三毛猫から三毛のオスが生まれる確率は親猫と同じなので、相変わらず数か少ない。
小難しいことはよく分かりませんが、毛の遺伝子情報はX染色体しか持っていないので、X染色体の数で決まるようです。
通常遺伝子は人間でも動物でもメスはXX、オスがXYです。
なので、XX(メス)はXが2個あるので毛の情報を2つまで持てる。1つが黒、もうひとつが茶トラという情報を持っていたら、それが合わさって三毛になる。
しかし、XY(オス)はXが1個しかないため、1つの情報しか持てない。黒または茶トラのどちらかにしかならない。
でもごく稀に親の遺伝子異常でXXYという形になった場合、三毛のオスになる。
ということらしいです。

なるほどなるほど。
道端で三毛猫を見かけたら、そっと近づいて捕獲し、性別確認しよう。
もしそれがオスなら誘拐してどっかに売れば大金が……(笑)

遺伝子操作かなんかで増やすことも出来そうですけど。
そうしたら、売り飛ばそうなんて考える私みたいな人はいなくなって猫ちゃんも安全!
もしオスがいたとしても、ほんとに誘拐しちゃダメですよ。大事な飼い猫かもしれないですからね!!

ちなみに、オスの三毛猫を船に乗せると遭難しないという言い伝えもあり、それが由来がなのか、単に珍しいからなのか、縁起物である招き猫は三毛猫がモデルにされることが多いようです。言われてみればそうかも。

今日も帰り道で集会やってるかなあ。

20140524-maneki.jpg

鬼門ってなんぞや?

おはようございます。こんにちは。

今朝は懐かしい人が夢に出てきました。昔、ちょっと気になていた人です。もうすっかり忘れていたのに何故今頃になって出てきたのか分かりません。少し気になっていただけですごく好きだったということもなかったんですけど。何故でしょう?誰かもうひとり出てきた気がするんですが、忘れました。
夢占いでもしてみようかなあ。
と思ったのですが、うまく当てはまる検索条件がなかったので結局意味分からず。

で、夢占いではないんですが、検索中に出てきた家に関する占いというか家相もちょこっと調べてみました。

null
パパサラダの商品をご購入くださる方の中には、新築用に、とご注文される場合も多いようです。「家相」を気にしている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
家相、家相と言っても、あまりそれにばかりこだわり過ぎると家のデザインがいまいちなことになりかねないので、「悪いことが起きる家相」にしないように注意すればいいと思います。
設計する前にきっとみなさんいろいろ調べていらっしゃると思うので今更必要ないかもしれませんが。
「そんなもん、迷信迷信」と思っていても、やっぱりいざとなったら気になるものです。悪い家相と分かっているのに、”どうせ迷信だから” と、わざと悪い家相に合わせて家を建てる人もいないと思うんです。
あ、L字型のおうちは家の中心が「外」に出てしまうので良くないらしいですよ。



とりあえず、悪いことを避けるためには、鬼門を気にすることです。
鬼門と聞くと「悪い方角」ぐらいしか思い浮かばないんですが、調べてみたらちゃんとした由来がありました。

【鬼門とは】

まず、鬼門って何ぞや?ってことですが。
おおまかに、家の中心から見て北東45度と南西45度の範囲です。
中国占星術から生まれたもので、どうやら中国占星術の中の「鬼宿」という星座が色々と変化して鬼門という言葉になったらしい。
「星座=惑星が通る場所=神々の道=神聖な場所」という位置づけになり、不浄なものを置くことを禁じた。
というのが、鬼門の始まりのようです。

【家相の鬼門】

鬼門は、
その1、神様の通り道だから不浄なものは置かず、きれいにしよう。
その2、陰陽の気が交わる場所なので、気の流れが淀みやすく、不浄のものを置くと空気が腐敗しやすい。
と考えられています。空気や水を汚染する物を置かないことが大事です。
つまり、具体的に言うと、
・お風呂の火気(ガスなど)、トイレ、キッチンのコンロなどを置かないようにすること。
・鬼門の線上には出入口を設けないこと。
この2点に注意すれば、悪いことが起きにくい家相になるみたいです。

鬼門にある玄関も良くないと聞いたことがあります。出入口ですからね。
うちの配置どうなってるんだろう?

帰ったら方位磁石で調べてみたいと思います。