雨の日が楽しくなるグッズ

20140526-a0055_000262.jpg

5/26です。もうすぐ5月も終わりますね。1ヶ月なんてあっという間です。
相変わらず自社商品が覚えられなくてお客様対応に四苦八苦している日々です。誰か簡単な暗記方法知りませんか?

それはそうと、昨日嫌な事件が起こりました。某アイドルグループがのこぎりで切りつけられて怪我人が出ましたね。いつか何かあるだろうとは思っていましたが。本人たちはもちろん気の毒ですけど、周りにいたファンは怖かったでしょうねー。と、いうかのこぎり持ち込める会場ってどんな警備なんだよ!と思ってしまいました。
怖い怖い。

そんな日曜日を経て、今日は週明け月曜日です。お天気悪いです。そろそろ梅雨入りか?
太陽が照りつける日も嫌いですが、雨もあんまり好きじゃありません。傘を差す行為がもう面倒。腕が疲れるし。出かけるのが億劫になります。少し前に両手が塞がらない傘が発売されたって話題があったと思うんですけど、あれって強度的にはどうなんだろう?バッグとか何かに留めておくだけって感じだったら激しい雨の時はグラグラして役に立たない気がするんですが。
せめて雨が楽しくなるグッズがないかなあ、と思いちょっと検索。

・水にぬれると色が変わる傘 (ほー、でも意味があるのか?)
・水にぬれると柄が浮き出る傘 (おお、かわいい。でもやっぱり意味があるのか?)
・バスや猫の形をした傘立て (かわいいけど、あんまり本数立たなそう)
・持ち手がスカル(ドクロ)の折りたたみ傘 (ちょっと欲しい。でも重そう)
・持ち手が拳銃の引き金になっている傘 (開くとき楽しそう)
・ライト付きの光る傘 (これ便利そう。足元照らしてくれる)
・雨水タンク (節水!)

こんな感じで何点かありました。一番実用的なのは「ライト付の傘」と「雨水タンク」ですね。
ライト付きの傘は雨の日の薄暗い道でも足元を照らしてくれるので便利かも。
雨水タンクは雨樋があるおうちに住んでいる人には良いと思います。雨樋にホースつないでおけばタンクに雨水を溜めてくれます。花の水やりや洗車などに使えそうです。
個人的に欲しいのはスカルの傘ですけど、重そう&邪魔そう。そして置き忘れたら悔しいので、やっぱり私は安物で我慢します。

ところで節水と言えば、パパサラダの蛇口にも節水を気にする人にはぴったりのものがあります。
しかもデザイン性がある蛇口(水栓)です。

マチルダ
などの蛇口は泡沫金具がついているものが多く、少量の水でも適量に感じるため節水になります。泡沫というのは、あのシュワシュワっとした感じで出てくる水です。

デザインで言えば、個人的にはこれなんか良いと思うんですけど。

【サンテ横水栓 / 庭用蛇口】
20140526-mizu_g12st_01.jpg

シンプルでかっこいい!
庭用蛇口と書いてますが、屋内でも使用できます。水が出る部分(吐水口)に泡沫アダプターが付いています。

【双口万能胴長水栓(カモ/クロム) / 庭用蛇口】
20140526-hyfbd13wdm.jpg

お庭の水栓にどうでしょうか?
アニマルハンドルもしくはハンドルを回転させると水が出ます。カモの他にもカエル、スズメ、フクロウがあります。
これも庭用蛇口と書いてますが、屋内でも使用できます。
泡沫アダプターをつけることができます。(泡沫アダプターは別売りです。すいません)

梅雨の雨水も利用して上手に節水できるとイイですね。

招き猫のモデルは三毛猫

こんにちは。
愛媛は良いお天気です。今日も太陽が眩しい。涼しい場所から景色を眺めるのは好きなんですが、実際に暑い中に出て行くのは苦手です。これから夏がくるのに朝の出勤大丈夫だろうか。。。
今の時季帰りはまだ涼しくていい感じです。

帰り道、家の近所で「猫の集会」をよく見かけます。
餌があるようにも見えないのに、5、6匹集まって何やらまったりしています。いいなあ~
毛色がばらばらなので親子でもなさそうなんですが、あの子達は一体何話てるんでしょうね。可愛い。
あんまり近づくと逃げられるので垣根の影からそっと見守ることにしてます。

知ってましたか?猫をじっと見つめると逃げられます。
目を合わせると彼らは威嚇されてる、敵だ!と思うらしいです。なので、猫に近づくときは目を合わせてはいけません。
目を合わせずに近づくってなかなか難しい…
いつも逃げられます。

猫でふと思い出したのですが、三毛猫って雄がめったにいないんですよね。ほとんど雌で、雄は非常に珍しいので高値で売れるって聞いたことがあります。
で、気になったので今調べてみました。
「100万以上!」
もしかしたら私より価値があるのでは…

Q なぜ三毛猫にはオスが少ないのか?
A それは、三毛猫のオスは遺伝子異常でしか生まれないから。

調べてみたところ、オスは1万分の1とか3万分の1とか、とにかくすごく低い確率でしか生まれないようです。また遺伝子異常なのでもし生まれたとしてもほとんどが生殖能力を持っていない。そして、生殖能力を持つオスの三毛猫から三毛のオスが生まれる確率は親猫と同じなので、相変わらず数か少ない。
小難しいことはよく分かりませんが、毛の遺伝子情報はX染色体しか持っていないので、X染色体の数で決まるようです。
通常遺伝子は人間でも動物でもメスはXX、オスがXYです。
なので、XX(メス)はXが2個あるので毛の情報を2つまで持てる。1つが黒、もうひとつが茶トラという情報を持っていたら、それが合わさって三毛になる。
しかし、XY(オス)はXが1個しかないため、1つの情報しか持てない。黒または茶トラのどちらかにしかならない。
でもごく稀に親の遺伝子異常でXXYという形になった場合、三毛のオスになる。
ということらしいです。

なるほどなるほど。
道端で三毛猫を見かけたら、そっと近づいて捕獲し、性別確認しよう。
もしそれがオスなら誘拐してどっかに売れば大金が……(笑)

遺伝子操作かなんかで増やすことも出来そうですけど。
そうしたら、売り飛ばそうなんて考える私みたいな人はいなくなって猫ちゃんも安全!
もしオスがいたとしても、ほんとに誘拐しちゃダメですよ。大事な飼い猫かもしれないですからね!!

ちなみに、オスの三毛猫を船に乗せると遭難しないという言い伝えもあり、それが由来がなのか、単に珍しいからなのか、縁起物である招き猫は三毛猫がモデルにされることが多いようです。言われてみればそうかも。

今日も帰り道で集会やってるかなあ。

20140524-maneki.jpg

鬼門ってなんぞや?

おはようございます。こんにちは。

今朝は懐かしい人が夢に出てきました。昔、ちょっと気になていた人です。もうすっかり忘れていたのに何故今頃になって出てきたのか分かりません。少し気になっていただけですごく好きだったということもなかったんですけど。何故でしょう?誰かもうひとり出てきた気がするんですが、忘れました。
夢占いでもしてみようかなあ。
と思ったのですが、うまく当てはまる検索条件がなかったので結局意味分からず。

で、夢占いではないんですが、検索中に出てきた家に関する占いというか家相もちょこっと調べてみました。

null
パパサラダの商品をご購入くださる方の中には、新築用に、とご注文される場合も多いようです。「家相」を気にしている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
家相、家相と言っても、あまりそれにばかりこだわり過ぎると家のデザインがいまいちなことになりかねないので、「悪いことが起きる家相」にしないように注意すればいいと思います。
設計する前にきっとみなさんいろいろ調べていらっしゃると思うので今更必要ないかもしれませんが。
「そんなもん、迷信迷信」と思っていても、やっぱりいざとなったら気になるものです。悪い家相と分かっているのに、”どうせ迷信だから” と、わざと悪い家相に合わせて家を建てる人もいないと思うんです。
あ、L字型のおうちは家の中心が「外」に出てしまうので良くないらしいですよ。



とりあえず、悪いことを避けるためには、鬼門を気にすることです。
鬼門と聞くと「悪い方角」ぐらいしか思い浮かばないんですが、調べてみたらちゃんとした由来がありました。

【鬼門とは】

まず、鬼門って何ぞや?ってことですが。
おおまかに、家の中心から見て北東45度と南西45度の範囲です。
中国占星術から生まれたもので、どうやら中国占星術の中の「鬼宿」という星座が色々と変化して鬼門という言葉になったらしい。
「星座=惑星が通る場所=神々の道=神聖な場所」という位置づけになり、不浄なものを置くことを禁じた。
というのが、鬼門の始まりのようです。

【家相の鬼門】

鬼門は、
その1、神様の通り道だから不浄なものは置かず、きれいにしよう。
その2、陰陽の気が交わる場所なので、気の流れが淀みやすく、不浄のものを置くと空気が腐敗しやすい。
と考えられています。空気や水を汚染する物を置かないことが大事です。
つまり、具体的に言うと、
・お風呂の火気(ガスなど)、トイレ、キッチンのコンロなどを置かないようにすること。
・鬼門の線上には出入口を設けないこと。
この2点に注意すれば、悪いことが起きにくい家相になるみたいです。

鬼門にある玄関も良くないと聞いたことがあります。出入口ですからね。
うちの配置どうなってるんだろう?

帰ったら方位磁石で調べてみたいと思います。

おいしい水道水

こんにちは。
今日も愛媛は暑そうです。今朝、今年初めて日傘を差しました。手がふさがってしまうので出来れば差したくないんですが、暑さに負けました。お陰で頭は涼しかったです。

ブログのネタにと思い、水について色々検索していたら「おいしい水道水ボトルウォーター」という、日本水道協会ホームページを発見しました。
ペットボトルと水道水の話をしても蛇口は出てこないのでパパサラダとはあんまり関係なさそうなんですが、ちょっと面白かったのでご紹介します。
(リンクを貼るには、事前申請が必要らしいのでリンクはしません。興味がある方は、「おいしい水道水ボトルウォーター」で検索してみてください)

各地の水道水をペットボトルに詰めて安全性や美味しさをPRするためのものです。ペットボトルにもいろいろとその地方ならではの個性が出ています。
わざわざペットボトルに水道水つめようと思う人はあまりいないと思うんですが、水道水は消毒のための残留塩素が保持されているので、ボトルに入れて持ち歩いても、ある程度の時間は雑菌の繁殖を抑えられるとのこと。雑菌の繁殖という視点から見ると、もしかするとミネラルウォーターより水道水の方が安全なのかもしれません。(おいしいかどうかは別にして)
厚生労働省がまとめた「水道水のおいしい都市32市」ってものまであります。
1位北海道(帯広・苫小牧) 2位青森県(青森・弘前) ・・・ と続きます。残念ながら愛媛は入っていませんでした。

はっきり言ってぬるい水道水はおいしくないですが、冷たいのは案外おいしいです。
残留塩素とか、そういうものが気にならない人は、ぬるい水道水と冷蔵庫で冷やした水道水飲み比べてみてください。
ちなみに私はあまり気にしない人です。大体美味しいものは体に悪いって相場が決まってるんです(笑)

水道局の回し者みたいな記事になってますが、あくまで個性派水回りショプパパサラダのブログです。なので、ここからは商品の紹介も少し。

入社して1ヶ月過ぎましたが相変わらずまだ全部の商品を把握していないので、パパサラダのサイトをいろいろと眺めていたら、ウェルカムプレートなるものを発見しました。
表札みたいに名前が入る「サインレール」と「ネームタイル」は扱っていることを知っていましたが、ウェルカムプレート(ガーデンブラケット)は知らなかった。
、どうやら現在ウェルカムプレート(ガーデンブラケット)は取り扱っていないらしい。すっごいかわいいのに残念。

20140522-bracket_sample02.jpg 20140522-name_tile_sample02.jpg
左:ウェルカムプレート(取り扱いなし) / 右:「サインレール」と「ネームタイル」(取り扱いあり)
「サインレール」と「ネームタイル」で玄関先を、さり気なくおしゃれにしてみませんか?

謎のせしゅしきゅう

こんにちは。
今日は曇りで少し寒いです。人によってはちょうど良いのかも。私は年中末端冷え性なので、日焼け防止を兼ねて夏でも長袖着てます。半袖Tシャツやノースリ持ってますけど結局上から薄い長袖を羽織ってしまうので、あんまり意味がない。そしてあんまり気を使わない。最近はどこに行くのもおんなじような格好です。

服と言えば、みなさんどんな色の服を着てますか?
昔からピンクとかベージュとか女の子っぽい色が苦手で、小さい頃にピンクのワンピースなんか着せられた日には泣きそうでした。見てる分には可愛いんですけど、”洋服が可愛い”のと似合うのとは別だろう、と思うわけです。なのに親は女の子だからっていうだけでピンクを着せたがるんですよねー。
今では「あんた(ピンク系)似合わんから止めとき」って親が言います。だから、昔から嫌だって言ってるだろう!って(笑)
今の親御さんたちはどうなんだろう?子供服も色々とデザインが豊富にありますからね。
小さい頃は子供の趣味ではなく親の趣味ですよね。冬場になると全身きぐるみ系や動物の耳つきふわふわ帽子かぶってる小さい子をたくさん見かけます。あれ可愛いですね。洋服は冬物の方が大人も子供もかっこいいし可愛いと思ってます。

デザインと言えば、家の水回りのデザイン結構重要ですよね。自分が気に入った空間の方がいろいろと作業もはかどります。
使い勝手や機能、デザイン、どれも妥協したくない!
とは言うもののやはり、設置品を含めて業者さんに依頼すると、どれかは仕方なく「ちょっと我慢するか」となることもあると思います。そこで最近は自分で商品を探して業者さんに支給するという形も増えているようですね。

パパサラダにもそんな内容の注文が入ります。「施主支給なので、工事日に間に合うように送って」などです。
で、いまさらその注文内容にときどき出てくる、施主支給(せしゅしきゅう)って何?という疑問が。
家を建てるとかリフォームするとか、何らかの形で携わらないと知らない言葉かもしれません。(いや、私が知らなかっただけかも)
「せしゅ」をずっと「ししゅ?」とか「せぬし?」とか適当に読んでました(笑)”せしゅ”でした(-_-;)

工事施工業者ではなく、施主(家の主人)自らが、設置する商品を用意することなんですね。
その場合、業者とトラブルになることもあるので、
[1]サイズなどはしっかり確認して、
[2]保管場所も確保しておくこと。
[3]商品が届いた時点で速やかに商品に問題がないか確認しておくこと(傷などを発見した場合に、初期不良なのか輸送中についたのか、工事や保管の際についたのか分からなくなるので)
[4]それぞれの保証を確認すること
などが大事になるようです。

「常識よ!あんたそんなことも知らないの?」と言う声が聞こえて来そうです。。。世の中にはまだまだ私の知らない世界が。

で、これはデザイン水栓。施主支給の際はぜひ!

スタイリッシュでレトロでしかもコンパクト!
ついでに、設置の際に、ハンドル位置が手洗器の真上にくるように調整できるので、濡れた手でハンドルを触ってもカウンターを濡らしません!(でも回転はしません。ごめんなさい)
立豆栓(ブロンズ)/ イブキクラフト製
20140520-e382012.jpg

女性にも男性にもおすすめ出来るデザインです。

子供部屋のリフォームと暑さ対策

こんにちは。

今朝起きてツイッター覗いたら出産報告が上がってました。実際に会ったことがあるわけではないのですが、いつもやりとりをしている人ですから何だか他人のような気がしません。おめでたいです。
ときどき、変な人もいますけど、こういう楽しいことやお目出度いことはいくつ共有しても良いですね。

と、いうことで(?)今日は子供部屋のリフォームと便利グッズです。

先日の記事で、睡眠のことを書きましたが、子供も同じで夜更かしをしたりして体内時計がおかしくなると朝起きられなくなります。また、今はそういう子供が増えているようです。
真夜中のコンビニとかファミレスに子供連れてくる親御さんがいますけど、あれには驚きます。子供が起きてる時間じゃないだろ、といつも思います。家に誰もいないから子供を一人で置いて出られないというような事情があるのかもしれませんが、だったら親がコンビニ行くのを我慢しろと個人的には思うわけです。子供が行きたいと言ったとしてもです。夜は寝るものだと教える必要があると思います。(夜のお仕事でお店の託児所に預けてた子供をつれて帰る途中などの事情であれば責めるわけにもいきませんけど)
幼稚園や小学校にあがる前の子なら別にいつ寝てもいいでしょうが、そうでない子供はちゃんと朝起きる必要があります。朝起きられないからご飯が食べられない。ご飯食べてないからエネルギーが足りてなくて集中できない、やる気もなかなか出ない、という悪循環に陥ります。
そういう私も小さいころ夜更かしする子供でした。でも朝ごはんだけはきちんと食べてましたよ。ただの食いしん坊という噂も。。。
食べたり食べなかったりが一番体に良くないらしいですし。いつも食べないのにたまに食べると体が「お!食料だ!今度いつ食料が入って来るかわからないぞ。今のうちに蓄えとけ!」ってなっちゃって、脂肪をためやすい体質になるようなことを聞きました。
まあ、それは置いといて。

子供部屋の工夫です。親が夜にお子さんを連れ出さないことが大前提ですが、その他の対策を調べてみました。

20140519-a0002_008184.jpg

●暑さ対策
暑い夏は特に眠れず睡眠不足になりがちです。かと言ってクーラーで冷やし過ぎても体によくありません。
網戸にして眠るというのが不安な場合は、ちょっとリフォームして風通しがよくなる雨戸などを取り付けましょう。世の中には「通風雨戸」という物があります。スリット入りの雨戸ですね。これなら窓を閉めた状態でも風が通ります。
そして、朝日を取り入れられるように窓をリフォームするのも効果的です。

●安全対策
そして子供部屋は睡眠だけではなく、子供の安全についても考慮する必要があります。
よく見るのは角を丸くした家具やカバーなどですが、他にも部屋に置いておくインテリアや家具は倒れない工夫が必要です。もし当たったり倒れたりした場合も極力怪我をしないような素材のものにするなどの気を配りましょう。割れると危ないのでガラス小物は置かない。どうしても置きたい場合はガラスではなくアクリル製にするなどの対策をとるといいでしょう。割っちゃったら片付けるのも面倒ですしね。
また、窓のそばにベッドなどを置くのも避けた方が無難です。ベッドでジャンプして遊んでいて窓に体当たりして怪我をするとか、睡眠中の地震などで窓が割れてガラスが降ってくるなどの危険があります。窓際に置く場合には、ガラス窓に飛散防止フィルムを貼るなどの工夫をしましょう。

●汚れ対策
お子さんが小さい時は、床や壁は汚れを落としやすいものにする方が手間がかかりませんね。しかし、フローリングなどは床暖房がないと冷えますので、部屋というよりはお子さんが遊ぶキッズスペースなどに使うと良いようです。
また部屋にフローリングを使う場合は、冷えないようにラグやカーペットを敷きましょう。夏場でも影になっている場合は案外冷えますから。

●リビングの工夫
子供部屋ではないですが、親とお子さんが長く居る場所でもあります。
勉強は子供部屋でするよりリビングの方がはかどる、って知ってましたか?
それは、うるさい方が集中できるとかそういうことではなくて、「親が一緒に勉強を見てあげられる」「親が見ていてくれるから安心できる」「褒めてもらえる」という安心感があるからです。
東大生に「子供の頃、どこで勉強していたか?」というアンケートをとったところ、約半数がリビングなどで勉強していたという結果が出たそうです。
場所があれば、食事のテーブルとは別に子供の勉強用テーブルを置いてあげましょう。食事用テーブルで勉強させると、食事の準備などで勉強を中断させてしまう場合があるので別にした方が良いようです。

●暑さ対策グッズ
毎年熱中症で具合が悪くなる人が多くいらっしゃいますね。水分をきちんととることも大事ですが、子供や赤ちゃんはあまりうまく状態が伝えられません。
子供は大人より背が低いので、その分、アスファルトなどからの照り返しがきついのです。親が大丈夫だから子供も大丈夫とは限りません。
そこで、持ち運びできる「熱中症指数計」が役に立ちます。温度・湿度に反応して、熱中症の危険を表示してくれるものです。2000円くらいから売ってます。外出の際にはベビーカーの中に吊るして使えるものもあります。

あれ?気がついたら夏場の対策が中心になってしまいましたね。
まあ、これから暑くなる時季なので良いんじゃないでしょうか(勝手に納得)

夏!と言えば、お庭でお子さんと水遊びなんかイイですね。

お子さん用のプールは扱ってませんが、可愛いペット用バスならあります。
20140519-ebf003.jpg
ペットバス

そして、可愛い屋外用のデザイン水栓柱とか。
20140519-djxl002.jpg
不凍水栓柱ユニット サナンド ランバータイプ

不凍水栓柱なので冬場の屋外でも使えます。不凍水栓柱とは?
(小鳥が正面を向いているときは「通水」、横を向いているときは「水抜き」です)
小鳥さんがついているのでお子さんも楽しいと思います。

デザイン的にはこちらも可愛いです。(ガラス製です)
20140519-mozec_t001.jpg
【MOZEC / モゼック】スカイミックス

いいなあ。庭のある家。誰か私に建ててください。タダで(笑)
夏バテ、熱中症、寝不足、どれも嫌ですね。
安全対策や暑さ対策はお子さんだけではなく、大人にも必要です。子供に有効なことはたいてい大人にも有効です。
一気にリフォームはなかなか難しいかもしれませんが、熱中症指数計を携帯するくらいであればすぐ出来ますね。暑くなる前に準備しておきましょう。
(なんだこれ?暑さ対策ブログか?(笑))

世界の庭園

こんにちは。
相変わらず、ブログに何を書けばいいのか迷ってます。
で、連想ゲーム形式で考えました。
蛇口や水栓 > 水回りに関すること > リフォーム > 建築 > 庭?
という単純な思いつきで庭について書きたいと思います。

まず、庭園様式の代表的なものに「日本庭園」「イスラム庭園」「イタリア式庭園」「フランス式庭園」「イギリス式庭園」があります。

【日本庭園】
京都の枯山水などが有名な日本庭園ですが、他にも「池泉庭園」「露地」があります。これは「庭の作り」ですね。それに鑑賞の仕方が加わります。

●池泉庭園 自然の山や川、池(水)など景色を写してつくられる様式。庭内に山、川、池がある。
●枯山水 水をイメージした白砂を庭に敷き詰め、その上に石を置き、波紋などを描いて、島や波などを表現する形式。実際の水は使いません。
●露地 茶室に付属して設けられた庭のこと。あまり手を加えず、静かな佇まいが良いとされる。
◯観賞式 座敷に座って、庭を観賞する方法
◯回遊式 順路を決めて歩きながら観賞する方法
◯舟遊式 庭内の池で舟遊びをしながら観賞する方法

代表的な庭園
金閣寺(鹿苑寺)= 池泉庭園、回遊式
平等院(鳳凰堂)= 池泉庭園、舟遊式

【イスラム庭園】
シンメトリー(左右対称)で幾何学模様が典型的なスタイルとされます。宗教上、偶像崇拝が厳しく禁じられていることから彫刻などではなく、アラベスクなどの幾何学模様が発展したため、庭の形式も幾何学模様になったようです。起源はペルシアにあるとされます。
イスラム庭園は、過酷な自然環境から身を守るため、塀などで囲まれ、木陰と水を中心とした庭。
「チャハルバーグ」は庭園を水路によって田の字形に分割する形式で、灌漑を良くするためのもの。近くの川や山から水を引き、「水」を中心とした様式になったらしい。

代表的な庭園
アルハンブラ宮殿(スペイン)
フェネラリーフェ離宮(スペイン)
ペルシャ式庭園:エラム庭園、フィン庭園

【イタリア式庭園】
幾何学式庭園のひとつ。露段式庭園とも言われ、人工物を置くことで訪れる人々を楽しませ、また周囲の風景を眺めて楽しむためのもの。
長角形などのテラスが数段あり、上段中央に建物を配し、そこを軸として左右対称の構成をとることが多いようです。

代表的な庭園
ベルベデーレ(バチカン)
クイリナーレ宮殿庭園(ローマ)
ハイデルベルク城庭園(ドイツ)
須磨離宮公園(神戸市)
荒牧バラ公園(伊丹市)

【フランス式庭園】
平面幾何学式庭園とも呼ばれます。平坦な土地に軸線を設定し、池、植栽などをシンメトリー(左右対称)や幾何学的に配置した庭です。
初めは「身を守るための中庭」でしたが、その後、芝生で休息したり、踊りの場として用いられるようになります。他の部分は煉瓦や石などを使い花壇などになっていきました。

代表的な庭園
ヴェルサイユ宮殿(フランス)
シャンボール城庭園(フランス)
迎賓館赤坂離宮(東京※常時一般公開されていません。公開日は内閣府ホームページへ)

【イギリス式庭園】
日本と同じように時代ごとにいろいろな形式があり、現在、代表的なものは風景式庭園。自然の景観美を追求し広大な敷地、池などで構成されています。
地中海の風景や古代建築を描いた絵画が貴族の間で流行し、絵画を飾るだけではなく、現実に絵画のような理想的風景を造り上げたものです。コテージガーデンなどに代表される造園手法が生まれました。
日本でも、「イギリス式庭園」を模して芝庭や西洋風の東屋(あずまや)などが受け入れられました。

代表的な庭園
スタッドリー王立公園(イギリス)
キューガーデン(イギリス)
松江イングリッシュガーデン(旧ルイス・C.ティファニー庭園美術館)(松江市)
須磨離宮公園花の庭園 (神戸市)
新宿御苑(東京)

20140517-karesannsui.jpg 20140517-tera.jpg 20140517-aru.jpg 20140517-vel.jpg

フランス式やイギリス式など西洋の明るい庭に憧れますが、大人になってからは「日本庭園」の良さが少し分かるようになってきました。
枯山水の庭なんか、学生の頃に修学旅行で行ったくらいですが、当時はどこが良いのかさっぱり分かりませんでした。「なんだろ?このジオラマみたいな庭は・・・」って思ってました。
京都のお寺などにもし行くことがあったら、今度はじっくり鑑賞してみたいと思います。

水周りの臭いを取る方法

5/16です。
今日は昨日と打って変わって暑いです。出勤するだけで汗かきました。
入社しておよそ1ヶ月が経ちました。まだそんなもんなんだなあ、と今朝気付きました。もう少したくさんここに来てるような気がしてたんですが。気のせいだったみたいです。
このブログ、果たして毎日書き続けるネタがあるのか?

えー、今日は、キッチンや手洗い、お風呂など「水周りの臭いを取る方法」をご紹介します。
(すでにご存知の方も多いネタですが。まあ、まとめ的な感じで見てください)

20140516-a0001_015720.jpg
(画像は素材屋さんから。写っている水栓は商品ではありません)

排水口、放置するとヤバイですよね。うちではキッチンのゴミ受けにはヌメリ取り入れてますが、それだけだと排水口はきれいになりません。洗面やお風呂場も臭いがこもりますよね。
排水口用の洗剤を買ってもいいんですが、あれ結構高いんですよね。でも重曹とクエン酸できれいになります。重曹とクエン酸は百均にもあるので助かりますね。

重曹は粉のままならクレンザーとしても使えます。
水溶液にすると使いやすい。重曹とクエン酸は水かぬるま湯に溶かして使います。
【重曹】ぬるま湯250ml:重曹大さじ1
【クエン酸】水200ml:クエン酸小さじ1

ゴミ受けや排水口の上のゴム(名称分からない)は重曹水を付けて汚れを浮かしたら、スポンジとクレンザー(粉の重曹でもいい)などで洗います。
(簡単な汚れなら汚れを浮かす必要はないから、クレンザーで洗うだけでいいかも)

排水口もクレンザーや粉の重曹などで洗います。
その後、排水口に粉の重曹を200mlとクエン酸水(水200ml:クエン酸小さじ1)を入れます。(排水口やパイプの大きさによって、量を加減してください)ブクブクと発泡し始めますから、そのまま約2時間くらい放置します。最後は少し長めに水を出し、洗い流して完了です。
水場が使えなくなるので、家族全員が外出する時に全箇所やってしまいましょう。帰宅したら水で洗い流せばいいです。
放置している間にクエン酸ナトリウムと炭酸ガスが発生します。人体には無害ですが、クエン酸ナトリウムの臭いが出る場合があるので、換気した方がいいです。多分。

●重曹には消臭効果があります。毎日のお手入れには重曹水をスプレーしておくと良いです。

※別々にするのが面倒だからといって、”重曹とクエン酸を混ぜた水溶液”をスプレー容器などにいれてはいけません。上記の通り混ぜるとガスが発生しますから、容器が膨張し、下手をすると破裂するかも。両方を混ぜ合わせるときは必ずガスが抜けるような状態で使いましょう!

上の写真の水栓、やっぱりパパサラダで扱ってるものに似てます。画像がはっきりしないので分かりません。
あれが気になる!!って方は、マチルダ水栓 へどうぞ。
20140516-matilda_amasiakit_pb001.jpg
ほら、似てる!

ちょっと気が早い話

こんにちは。
いつも同じ書き出しですみません。
今日、愛媛は雨です。寒いです。暑い日があると思ったら急に寒くなって温度差が激しすぎます。
寒くて夜中に目が冷めました。暑いから毛布外したのに、今度は寒い。すぐ出して追加できるように一枚薄い肌布団か何かを用意しといた方がいいみたいです。風邪ひきそうです。
みなさんは体調崩されないようにお気をつけくださいね。

もうすぐ梅雨の時季がきますねー。北海道は梅雨自体がないらしいので、ちょっとうらやましい。雨の日は外出が面倒で(笑)
その代わり、この時季になると紫陽花がきれいですね。家の近所に紫陽花が植わってて梅雨の時季になると毎年きれいな花を咲かせます。
そういえば、最近カタツムリ見てないな。小さいころはよく見かけた気がするんですけど。

紫陽花の色は土壌の成分によって変わると聞いたことがあります。
アルカリ性は赤っぽい色になり、酸性では青っぽい色の花が咲くのだそうです。なので、紫陽花の色でその土が酸性かアルカリ性か分かるかもしれません。
他にも、アントシアニンという色素にアルミニウムなどの物質が混ざって赤や青になったり、種類によっては蕾から咲き終わりまでに色が変化するものもありますので、一概に土壌の成分だけでは決められないようですけどね。
20140515-ajisai.jpg

【雨と言えば、シャワー】 (え?強引?)
個性派水回りショップパパサラダでは、蛇口や水栓だけではなく、シャワーヘッドも扱っています。
節水型や可愛いもの、ほどよいマッサージ効果のあるものまで。
シャワーひとつとっても、水の勢いや、水の形状などの違いで肌に当たる感じが変わります。自分の好みのシャワーにめぐり逢えたら、お風呂がもっと癒しの場所になりますね。
デザインも色々あります。
20140515-showerhead_title.jpg
シャワーヘッド特集

シャワーヘッドの交換は誰でも簡単にできます。
大雑把にいうと、
[1]シャワーホースからシャワーヘッドを外す(だいたい手で回せば外れます)
[2]新しいシャワーヘッドを取り付ける。
以上!
(取り付け説明図例:SAN-EI/節水ストップシャワーヘッド[RAINY]説明図より
20140515-rainy_p05.gif
という感じですが、各商品によって違いがあるため、詳しくは商品の説明書をご覧ください。説明書がついてますので、安心してご購入いただけると思います。

うーん、雨の話はもうちょっと後になってから書くべきだったかもしれない。梅雨の時季に書くことがないよ。
でも最近は梅雨と言ってもあまり雨が振らなかったり、かと言ってゲリラ豪雨に見舞われたりと、よく分からん気候です。
そのうち”梅雨”という現象自体がなくなるんじゃないかとちょっと環境を心配してみたり。降り続く雨は嫌ですが、振らないのも渇水や農作物への影響がでるので困ります。
今年の梅雨はどんなかなあ?

愛媛にはポンジュースが出る蛇口がある!?

こんにちは。
今日も暑いです。まだ5月だというのに、8月頃になったらどうなってしまうのか・・・。
徒歩で出勤しているので、会社に着くと軽く汗をかいています。しばらくすると汗が蒸発して今度は寒くなります。風邪ひきそう。
こんな暑い日は冷えたビールを!と言える人がちょっとうらやましい。
アルコール全然だめなので、いつも炭酸かノンアルコールです。
あ、昨日名前入りのコーラ飲みました。下の名前はなかったので苗字のやつです。空いたペットボトルはみんな捨てるんでしょうか?記念にとっておくんでしょうか?
今は会社なので、ペットボトルの冷えた水飲んでます。
水おいしい!

水といえば、昨日のブログでも書きましたが、蛇口から出る水が直接飲める国は世界に11ヵ国しかありません。そのうちのひとつが日本!
そして蛇口からお茶が出るのが静岡で、ポンジュースが出るのがパパサラダ所在地の愛媛!

都市伝説 「愛媛にはポンジュースが出る蛇口がある!?」
「愛媛では、蛇口の色が3色あり、青が水、赤がお湯、オレンジがポンジュース」という都市伝説もあります(笑)

実は、ほんとにあります!ポンジュースが出る蛇口!!

と、言っても一般の家庭で出るわけではありません。
そんなものが家の蛇口から出たら子どもたちは大喜びですが、きっと水栓や蛇口がすぐサビます。。。
(サビた方が、取り替える率が増えてパパサラダの商品が売れるかもしれませんが(笑))

ポンジュースが出る蛇口は松山空港にあります。
イベントですね。
平成26年4月~平成27年3月までの毎月第3日曜日に試飲できます。
「ポンジュース蛇口」試飲イベント
私はまだ見たことないんですが、松山空港に行く機会があれば、ぜひお試しを~

20140513-orange.jpg

静岡では、学校の蛇口から本当にお茶が出るみたいですね。テレビ番組で見ました。
うらやましい。

他に気になった都市伝説は鳥取の「砂丘の下には遺跡が埋まっている」です。
砂丘の砂の下には、縄文や弥生の遺跡があるらしい。でもあの砂見ると、もし本当にあっても掘り起こす気になれないんじゃないでしょうか?

【ここで、ちょっとお役立ち情報!】
(ステンレスやクロムメッキなどの)蛇口やシンクの水垢は、みかんの皮の内側(白い部分)でこするときれいに取れます。
みかんの皮にはリモネン、ペクチン、クエン酸などの成分が含まれているためきれいになります。
(一応酸性なので酸に弱い材質のもの(ニッケル、銅、鉄、大理石、セメントなど)には使わない方がいいと思います)

では、また。